Webデザインのフレームワークとは?利用するメリット4つを紹介

この記事では、利用するメリットやおすすめも交え、Webデザインフレームワークの特徴を解説します。

開発で利用されている「フレームワーク」ってなに?

フレームワークを利用するとWebデザイン初心者でも比較的簡単にWebサイトを構築できます。

CSSにもフレームワークがあります。今回はCSSフレームワークのメリット・デメリット、選び方や無料で使えるものなどを紹介します。

この記事の要約
  • Webデザインでフレームワークを活用すれば作業効率が上がる
  • フレームワークを利用すれば運用時のメンテナンスがしやすい
  • Webデザインで利用するなら「Base」がおすすめ
目次

フレームワークとは

Webデザインにおけるフレームワークとは、Webページを作るのに必要な素材をあらかじめ何パターンか用意したものです。

例えばレイアウトやボタン、ナビゲーションなど、自分で考えて作るのが大変なものをまとめて用意してくれるのでWebデザイン初心者や時短をしたい人には便利なツールです。

Webデザインにおいてフレームワークを利用するメリット4つ

フレームワークは先ほども軽く触れた通り、Webサイトを作るときの素材集のようなものです。この素材集がどのようなメリットを与えるのか紹介します。

利用するメリット1:パターンを用意してくれる

Webデザインを自分で1から全て考えるとなるとかなり大変です。

Webページの作成は基盤となるHTMLファイルに画像ファイル、CSSファイルをリンクさせたもので成立しています。HTMLファイルでは掲載したいコンテンツを記述します。

CSSファイルではテキストの色や背景色、レイアウトなどを調製します。フレームワークを利用するとパターンを用意してくれるので後は組み合わせるだけで完成形に短時間で近づけることができます。

利用するメリット2:メンテナンスがしやすい

フレームワークを利用してWebサイトを作るとメンテナンスがしやすいという利点があります。

Webページが上手く表示されないというようなトラブルが起こることがあります。そのとき、提供元の方に問い合わせることなどができます。

慣れていないと自分一人でどこが原因なのか探るのは大変です。また、Webサイトを更新したい場合もフレームワークの利用で作業がぐっと楽になります。

利用するメリット3:レスポンシブデザイン対応のものがある

レスポンシブデザインとはWebサイトを見る端末によってそれぞれで見やすい形式で表示されるようにできるものです。

HTMLは通常1つのページに付き1つ必要となりますが、レスポンシブデザインはそれぞれの端末に合わせて違う形式で表示できるのに1つのHTMLで済みます。管理が楽な上に、さまざまな端末からアクセスできるのにURLは1つ、ということから閲覧が増えやすいというメリットが挙げられます。

利用するメリット4:共通のコーディングルールで作業できる

「こんな風なサイトを作りたい」と思ったとき、実現するためにはコンピュータに表示してもらわなければなりません。

コンピュータにしてもらいたい処理を記述するのがコーディングです。コーディングは機械語と言ってさまざまなプログラム言語があります。

Webデザインで使用される代表的な言語はCSS,HTML,Javascriptなどです。フレームワークを利用すれば型が用意されているのでコーディングが比較的楽になります。

Webデザインにおいてフレームワークを利用するデメリット2つ

フレームワークを利用することは基本的に大きなメリットがあります。しかしながら、メリットとともにデメリットもあります。

導入を考えられている方はデメリットも考慮に入れておきましょう。

利用するデメリット1:他と似たデザインのサイトになってしまう

フレームワークを利用するデメリットの1つに他と似たデザインのサイトになってしまうということが挙げられます。フレームワークを利用しているサイトは山のようにあります。それほど便利で汎用性が高いという証拠でもあります。

他のWebサイトとはデザインで差をつけたいと考えているならばフレームワークの利用はそれを妨げてしまいます。どんなWebサイトを作りたいのか考えてから導入しましょう。

利用するデメリット2:利用しない部品が余る

フレームワークを利用するデメリットの2つめに利用しなかった部品が余ってしまうということが挙げられます。

フレームワークは何度か述べているように、Webサイトをつくるための素材集です。欲しい素材だけを取り扱っているのではなく、ボタンならボタンの素材を、レイアウトならレイアウトの複数のパターンを集めたものになります。

フレームワークに内蔵されている全ての素材を使うことはまずありえないでしょう。人によってはもったいないと感じると思います。

WebデザインにオススメのCSSフレームワーク5つ

ここまででフレームワークを導入しようか検討中の方に、おすすめのフレームワークを5つ紹介します。

CSSフレームワーク1:Foundation

1つめのおすすめCSSフレームワークはFoundationです。Foundationを利用している有名な団体にAmazonやdisney、hpなど一度は聞いたことがある会社が挙げられています。Foundationは信頼性が高いと言えます。レスポンシブデザイン対応のフレームワークも扱っています。利用料金も無料ですので気軽に始めてみてはいかがでしょう。

CSSフレームワーク2:UIkit

2つめにおすすめするのがUIkitです。UIkitの強みは軽量かつ高性能であることが挙げられます。

また、ユーザーからはフレームワークを追加するとき起こりやすいとされるコンフリクトが発生しにくい、グループ分けに重要なclass名すべてにuk-がついているので複雑になりがちなHTMLが見やすいという評価がされています。

CSSフレームワーク3:Booststrap

BooststrapはNASAやMSNBCなどの公式HPで採用されています。世界中でBooststrapを利用している人は多く、日本でもそれは同様です。

Booststrapのユーザー数が多いので日本語で分かりやすく使い方を解説してくれるサイトを簡単に見つけることができます。特徴としては汎用性が高いことです。CSSやHTML、Javascriptがよく分からない人でも扱いやすい設計になっています。

CSSフレームワーク4:Base

4つめに紹介するCSSフレームワークはBaseです。Baseは「軽量で最小限のコード」というシンプルさを売りにしています。シンプルでありながら欠けた機能は特にありません。レスポンシブデザイン対応のフレームワークもしっかりあります。

CSSフレームワーク5:Skeleton

5つめに紹介するCSSフレームワークはSkeletonです。Skeletonは定型文が単純で動作が軽量なことが強みです。

SkeletonのHPを見てみると雰囲気からも伝わってきます。SkeletonのHPは文章にユーモアがあるので一度見ることをお勧めします。

なお、IT企業への転職や副業での収入獲得を見据え、独学でプログラミング・Webデザインスキルを習得できるか不安な人は「侍エンジニア」をお試しください。

侍エンジニアでは、現役ITエンジニア・Webデザイナーと学習コーチの2名体制で学習をサポートしてもらえます。

「受講生の学習完了率98%」「累計受講者数4万5,000名以上」という実績からも、侍エンジニアなら未経験からでも挫折なく転職や副業収入の獲得が実現できますよ。

\ 給付金で受講料が最大80%OFF /

フレームワークの選び方3つ

先ほど紹介したCSSフレームワークはほんの一部です。これからWebデザインをする上でCSSフレームワークを利用したいと考えている方に、フレームワークの選び方を紹介します。

種類がありすぎて分からない、迷っているという方は参考にしてみてください。

選び方1:使用する目的に合わせる

まず考えていただきたいのは使用する目的です。自分が思い浮かべているWebデザインはどんなものか考えてみましょう。

例えば商業目的ならどんなお客さんが訪れる想定なのか、伝えたいイメージは何かなど、訪れた人が使いやすいデザインにしたいという前提を持ちましょう。

選び方2:自分の決めたデザインテーマを活用できるか

ある程度しぼれたところで、次に自分が思い描くWebデザインを実現できるかどうかを確認しましょう。フレームワークはさまざまなWebデザイン素材を提供していますが、自分が欲しい素材があるかどうかは自分で調べて確認してみなければ分かりません。

今回紹介したCSSフレームワークは全て無料です。迷う場合は複数のフレームワークを利用してみるのも良いでしょう。

選び方3:ファイルサイズを考慮する

3つめに、ファイルサイズに注意してください。高性能さがあるものほどフレームワークをDLした時の容量が大きいです。

フレームワークを選んでいるうちに容量はどんどん増えていきます。そこまで動きがいらない、オリジナリティがいらないなら高性能さは必要ないので軽量でシンプルなフレームワークを選んだ方が良いです。

Webデザインにフレームワークを活用しよう

CSSフレームワークのメリット・デメリット、選び方や無料で使えるものを紹介しました。

フレームワークを活用することでデザイナーではない人でも比較的容易にWebデザインをすることができたり、大幅な時間の短縮になったりします。

フレームワークを上手に活用して効率的にWebデザインをしてみましょう。

なお、Webデザイン制作におすすめのツールは、フレームワーク以外にもあります。次の記事では無料で使えるおすすめのWebデザインツールを詳しく紹介しているので、よければ参考にしてください。

無料で使えるWebデザインツールおすすめ8選【アプリから主流ソフト】
更新日:2024年10月31日

この記事を書いた人

【プロフィール】
DX認定取得事業者に選定されている株式会社SAMURAIのマーケティング・コミュニケーション部が運営。「質の高いIT教育を、すべての人に」をミッションに、IT・プログラミングを学び始めた初学者の方に向け記事を執筆。
累計指導者数4万5,000名以上のプログラミングスクール「侍エンジニア」、累計登録者数1万8,000人以上のオンライン学習サービス「侍テラコヤ」で扱う教材開発のノウハウ、2013年の創業から運営で得た知見に基づき、記事の執筆だけでなく編集・監修も担当しています。
【専門分野】
IT/Web開発/AI・ロボット開発/インフラ開発/ゲーム開発/AI/Webデザイン

目次