Salesforceエンジニアに転職する全手順【目指す方法と勉強法】

この記事では必要なスキルや資格も交え、Salesforceエンジニアに転職する方法を解説します。

Salesforceエンジニアへの転職を考えている人のなかには、

Salesforceエンジニアに必要なスキルは?
Salesforceエンジニアへ転職するには資格が必要?
Salesforceエンジニアへの転職におすすめの転職サイトは?

このような疑問を持っている人も多いのではないでしょうか?そこで、この記事では下記の項目を中心にSalesforceエンジニアへ転職について解説します

  • Salesforceエンジニアに転職する4つの方法
  • Salesforceエンジニアに転職するためのスキル
  • 未経験からSalesforceエンジニアに転職する勉強法
  • 転職後のSalesforceエンジニアの仕事内容

Salesforceエンジニアへの転職したい人や転職を考えているなら、参考にしていただけると嬉しいです。

この記事の要約
  • Salesforceエンジニアへの転職にはApexの開発経験が不可欠
  • Salesforce認定資格を取得すれば転職で知識・スキルがアピールしやすい
  • 転職求人を探すならdadaやGreenがおすすめ

なお、収入UPや将来性を見据え、IT企業に転職したいと考えている人は、ぜひ侍エンジニアをお試しください。

侍エンジニアでは現役エンジニアと学習コーチの2名体制で学習をサポート。20〜50代と年齢に関わらず、希望企業への内定を見据え、スキル習得から就業活動の進め方まで一貫して学べます。

未経験からIT企業に転職したい人は、ぜひ一度お試しください。

\ 給付金で受講料が最大80%OFF /

目次

Salesforceエンジニアに転職する4つの方法

Salesforceエンジニアに転職する4つの方法

さっそくSalesforceエンジニアに転職する方法を、4つにまとめて解説します。

 方法1:転職エージェントを活用する

メリット・専門のキャリアアドバイザーに相談できる
・非公開求人を紹介してもらえる
・履歴書や職務経歴書作成のアドバイスがもらえる
デメリット・応募まで数日かかる
・転職エージェントによって強みが異なる
・サポート期間が決まっている転職エージェントもある
こんな人におすすめ・転職が初めての人
・キャリアプランが明確に描けていない人
・転職活動にあまり時間をかけられない人

転職エージェントは、キャリアアドバイザーが求職者と企業の間を仲介し、転職活動全般をサポートしてくれるサービスです。IT業界やSalesforceエンジニアの求人に特化したエージェントを利用することで、希望に合った求人を見つけやすくなります。

おすすめの転職エージェントは、「リクナビネクスト」と「Green」です。業界内での知名度が高く、非公開求人を多く取り扱っている点が特徴です。またキャリアアドバイザーとの面談では、希望条件に応じた求人紹介や応募書類の添削、面接対策といった支援を受けられます。

方法2:転職サイトを活用する

メリット・求人の応募数が多く気軽に応募できる
・自身のペースで転職活動を進めやすい
デメリット・転職活動をしている本人に負担がかかりやすい
こんな人におすすめ・既に希望の条件が固まっている人
・他の要素にペースを乱されたくない人

転職サイトは、自分のペースで求人情報を検索し、直接応募できる便利なサービスです。時間や場所を問わず利用できるため、忙しい人でも手軽に転職活動を進められます。

Salesforceエンジニアのような専門職の求人を探す場合には、IT業界に特化した転職サイトを利用するのがおすすめです。

おすすめの転職サイトは「doda」「Geekly」などが挙げられます。

dodaは多様な業界の求人情報を網羅しており、IT分野の案件も豊富です。企業の詳細情報や転職に役立つノウハウ記事も掲載されているため、情報収集に役立ちます。

一方のGeeklyは、IT・Web業界に特化したサイトで、Salesforceを含むクラウド技術の求人情報が充実しています。専門職向けの求人が多く、職種やスキルを絞り込んだ検索が可能です。

方法3:知人に紹介してもらう

メリット・内部情報を得られることによりミスマッチを防げる
・職場になじみやすい
・新しい職場でも心強い
デメリット・冷静な判断ができないとミスマッチになってしまう
・他社と比較せずに決めてしまう
・選考辞退をしにくい
こんな人におすすめ・優良な会社に勤めている知人がいる人
・冷静さを失わず客観的に判断できる人

知人を通じて転職活動を進めるのも、有力な選択肢の一つです。すでにSalesforceエンジニアとして働いている知人や、IT業界に詳しい人からの紹介は、信頼性の高い情報を得る方法として有効です。

知人の紹介を利用するメリットとして、企業の内部事情や職場の雰囲気について直接的な情報を得られる点が挙げられます。転職後のミスマッチを防げて、スムーズに新しい職場になじむ助けとなるでしょう。

また知人からの紹介を通して応募する場合、企業側からも推薦として受け取られることが多く、選考がスムーズに進む可能性が高いといえます。

もちろん知人に頼るだけではなく、自分でもしっかりと企業研究を行い、働きたい職場かどうかを見極める努力が必要です。

方法4:転職サポートのあるスクールを利用する

メリット・転職に成功しやすくなる
・経済的損失を抑えられる
・手厚いサポートを受けられる
デメリット・年齢制限が設けられている場合がある
・紹介された転職先と合わない場合がある
・受講料が高くなる
こんな人におすすめ・転職先候補との距離を縮めたい人
・転職するにあたってサポートを受けたい人

転職サポート付きのプログラミングスクールを利用することは、Salesforceエンジニアを目指す未経験者にとって有効な方法です。Salesforceの技術習得をサポートしてくれるだけでなく、転職活動でもさまざまな支援を受けられます。

たとえば、受講生向けの求人情報の提供・履歴書や職務経歴書の添削・模擬面接といった実践的なサポートが行われます。さらにスクールによっては定型企業への優先的な紹介や、スクール卒業生専用の求人枠を利用できる場合もあり、転職に有利といえるでしょう。

なお、数あるスクールのなかでも挫折なくSalesforceエンジニアを目指すなら「侍エンジニア」がおすすめです。

侍エンジニアでは、現役エンジニアから指導を受けつつ、就業活動のサポートが受けられます。

「累計受講者数4万5,000名以上」「転職成功率99%」を誇る侍エンジニアなら、未経験からでも挫折なくSalesforceエンジニアへの就業が実現できますよ。

\ 給付金で受講料が最大80%OFF /

Salesforceエンジニア転職に必要な3つのスキル

Salesforceエンジニア転職に必要な3つのスキル

Salesforceエンジニアへ転職するために必要なスキルは下記の通りです。

ここでは、それぞれの項目について解説します。

Apexでの開発経験

Apexでの開発経験は、Salesforceエンジニアの仕事をする上で欠かせません。ApexはSalesforceのプラットフォームであるforce.comで使われるスクリプト言語。コーディングやコンパイルなどの作業は、Apexで行います。

そのため、Apexが使えないと仕事になりません。Salesforceエンジニアへ転職するためには、Apexのスキルは必須です。ただし、ApexはJavaに似ているので、Apexの開発経験がない人でもJavaの開発経験がある人なら習得は難しくありません。

Apexを習得したいなら、セールスフォース・ドッドコム公式サイト内にあるe-learningで学習するといいでしょう。

Salesforce認定試験でスキル証明

Salesforceエンジニアとしてのスキルを証明する資格に、Salesforce認定試験があります。もし、Salesforceエンジニアへの転職を考えるなら認定試験にチャレンジしましょう。

Salesforce認定試験には、基本資格と上位資格があり、職種によって習得すべき資格が異なります。職種と資格の組み合わせは下記の通り。

年3回のアップグレードのたびに試験内容が改定されるため注意してください。また、日本で受験したとしてもグローバル基準のため、他の国でも資格取得者として扱われます。

なお、Salesforceエンジニアへの転職に向けどの言語が自分にあうのか、どう学習を進めればいいのかなどがあいまいな人は「プログラミング学習プラン診断」をお試しください。

かかる時間は1分ほど。4つの質問に答えるだけで、あなたにあう言語や学習プランを診断してもらえます。

効率よくスキル習得したい人は、ぜひ一度お試しください。

\ 4つの質問に答えるだけ /

提案などのコミュニケーションスキル

提案などのコミュニケーションスキルは、Salesforceエンジニアに欠かせないスキルです。Salesforceエンジニアは、Salesforceを導入しているクライアント企業担当者とのやりとりが欠かせないからです。

Salesforceエンジニアは導入企業に関して、支援や運用サポートなどを実施します。時には導入企業のニーズや要望に沿って、導入方法やカスタマイズの提案が必要です。このような理由から、Salesforceエンジニアには、提案などのコミュニケーションスキルは欠かせません。

未経験からSalesforceエンジニアに転職する勉強法

未経験からSalesforceエンジニアに転職する勉強法

未経験からSalesforceエンジニアを目指すには、計画的な学習と実践を通してスキルを身につけることが重要です。

そこでここではは未経験からのSalesforceエンジニア転職に向けた勉強法を、4つにまとめて解説します。

公式学習プラットフォームで学習する

Salesforceの公式学習プラットフォームである「Trailhead」は、未経験者が基礎から応用までSalesforceについて学ぶのに最適なツールです。無料で利用でき、初心者向けのコースから上級者向けのコースまで幅広く提供されています。

主な特徴は、実践的なハンズオン形式のトレーニングが挙げられます。たとえば、仮想的なプロジェクトを通して実際にSalesforce上での開発を経験できることが挙げられるでしょう。この経験は、理論だけでなく実務に直結したスキルを習得できます。

さらにコミュニティフォーラムが充実しており、同じようにSalesforceを学ぶ仲間や、すでに経験を積んだプロフェッショナルからアドバイスを受けることが可能です。個別学習とコミュニティサポートの両面で学びを深められる環境が整っているのは、大きなメリットといえるでしょう。

個人プロジェクトなどで実践する

Salesforceエンジニアとしてのスキルを磨く方法として、実際のプロジェクトを通して実践的な経験を積むことも挙げられます。たとえば個人プロジェクトを立ち上げて開発に勤しむことで、実務に近い環境で学習可能です。

まずはSalesforceの提供する「Developer Edition」を活用しましょう。無料で利用可能で、Salesforce上でのアプリケーション開発やカスタマイズを行うための環境が整っています。

ある程度慣れてきたら、オープンソースプロジェクトへの参加も検討してみましょう。実際の開発チームと共同作業をすることで、コードデビューやチームワークを経験でき、業界の最新情報にも触れられます。

また、自分の開発した成果物をポートフォリオとして転職活動に活用できるため、面接時に具体的なスキルをアピールしやすくなります。

認定資格を取得する

Salesforceエンジニアとしてのスキルを証明するためには、認定資格の取得が効果的です。スキルレベルや専門分野に応じた複数の種類があり、それぞれが特定の知識や技術力を証明するものとして評価されます。

未経験者が最初に学ぶべき資格としては「認定アドミニストレーター」と「認定プラットフォームデベロッパーI」が挙げられます。

認定アドミニストレーターは、Salesforceの基本的な操作や設定・ユーザー管理・データ管理などを行う能力を証明する資格です。

認定プラットフォームデベロッパーIは、ApexVisualforceを使用した開発能力を認定するもので、プログラミングスキルを証明するのに適しています。

転職後のSalesforceエンジニアの仕事とは

転職後のSalesforceエンジニアの仕事とは

Salesforceは独自プラットフォームのforce.comを使うことで、自由にカスタマイズが可能です。そのため、Salesforceエンジニアの仕事には開発や機能追加及び、運用や導入支援があります。ここでは、Salesforceエンジニアの仕事内容について解説します。

開発

独自プラットフォームのforce.com内でApexを使って開発を行うのも、Salesforceエンジニアの仕事の一つ。画面UIの変更やオブジェクトの追加などを行います。またリリース後のテストは、障害が起こった時の対応も開発業務に含まれます。

運用

企業に導入後、プログラムを稼働させたり利用中にトラブルが起こった時の対応をするのもSalesforceエンジニアの仕事。導入した企業がスムーズにSalesforceが利用できるようにサポートするのも重要な仕事です。

機能追加

Salesforceは自由に機能を追加したり、不要な機能を削除できたりとカスタマイズできるのが魅力の一つです。実際に利用するなかで必要な機能が出てきた時に、Salesforceエンジニアが機能追加を行います。

導入支援

クライアント企業の業務内容や業務フローにあわせて、必要な機能を提案したりカスタマイズを行ったりするのもSalesforceエンジニアの仕事です。また、クライアント企業の担当者がスムーズに使えるようにサポートをします。

なお、Salesforceエンジニアに関心はあるものの、本当に自分に合う職種なのかわからない人もいますよね。そんな人は「ITキャリア診断」をお試しください。

かかる時間はたったの1分。5つの質問に答えるだけで、自分にあうIT職種を診断してもらえます。

自身に適した職種が知りたい人は、手軽に試してみると良いですよ。

\ 5つの質問に答えるだけ /

まとめ

今回は、Salesforceエンジニアの転職に関して、下記の項目を中心に解説しました。

  • Salesforceエンジニアに転職する4つの方法
  • Salesforceエンジニアに転職するためのスキル
  • 未経験からSalesforceエンジニアに転職する勉強法
  • 転職後のSalesforceエンジニアの仕事内容

もしSalesforceエンジニアへ転職したいと考えているなら、この機会に転職活動を始めてみてはいかがでしょうか。

こちらも記事もおすすめ

Salesforceエンジニアの年収が高い理由を徹底解説
更新日:2024年10月31日

この記事を書いた人

中川 大輝のアバター 中川 大輝 メディア編集長

東京都多摩市出身。前職では都内ホテルにて設備機器のメンテナンスを経験。当時から副業として行っていたWebライティングと独学でのプログラミング学習経験を活かし、「プログラミング学習の挫折をなくすためのコンテンツ作成」を心がけています。
プライベートでは双子育児に奮闘中。将来、子どもたちが侍ブログを見て、プログラミングを学びたいと思えるメディアを作ることが目標です。
今更ながら「キングダム」にドハマリ中。

目次