この記事では、どちらも目指すべきかも交え、インフラエンジニアと開発エンジニアの違いを解説します。
インフラエンジニアと開発エンジニア、自分にはどっちが向いている?
エンジニアには大きく分けて、以下の2つの職種があります。
- インフラエンジニア
- 開発エンジニア
この記事では、2つの職種の仕事内容や必要なスキル、年収や将来性などを比較し、一体どう違うのか説明してきます。
- インフラエンジニアはITインフラを設計・開発・保守する職種
- 開発エンジニアはシステム全般の設計・開発・保守などを行う職種
- 特定の分野に特化するならインフラエンジニア、幅広い分野を担当するなら開発エンジニアがおすすめ
インフラエンジニアと開発エンジニアの仕事内容の違いは?
まずはそれぞれについて説明していきます。
インフラエンジニアの仕事内容
私たちの日常生活に欠かせない電気やガス、鉄道や道路、通信網のような公共的・公益的な設備や施設の提供と整備のことをインフラと呼びますが、ITの分野では、情報システムを稼働・運用するために必要なコンピュータなどの機材や設備、それらを設置する施設や機器、通信回線、ネットワーク、ソフトウェアなどのことをITインフラと呼びます。
そんなITインフラを設計・構築し、運用監視、保守・点検を実施するエンジニアが、インフラエンジニア。ITインフラを設計・構築し、それらが問題なく動くよう、運用と保守を行うのが仕事内容です。具体的には、要件定義→設計→構築→テスト→運用・保守という流れで仕事が進んでいきます。
開発エンジニアの仕事内容
開発エンジニアは、クライアントからの要求を元に仕様を決定しプログラムの設計を行います。システム開発は、要件定義→設計→製造→試験という流れで進んでいきますが、開発エンジニアが担当するのは「要件定義→設計」という上流工程にあたる部分。
予算や人員、進捗管理といったマネジメント業務も行います。
プログラマーとの違いは?
プログラマーの仕事は、開発エンジニアの設計に沿ってプログラミングを行うこと。要件定義→設計→製造→試験の「製造」の部分を担当します。求められる動作をどうコーディングしていくかが、プログラマーの腕の見せ所です。
また、ITエンジニアの職種による仕事内容の違いは、以下の記事でより詳しく説明しています。どちらの記事も、ぜひチェックしてみてください。
なお、インフラエンジニアや開発エンジニアに関心はあるものの、本当に自分にあう職種なのか不安な人もいますよね。そんな人は「ITキャリア診断」をお試しください。
かかる時間はたったの1分。5つの質問に答えるだけで、自分にあうIT職種を診断してもらえます。
自身に適した職種が知りたい人は、手軽に試してみると良いですよ。
\ 5つの質問に答えるだけ /
インフラエンジニアから開発エンジニアは目指せる?
ITエンジニアの仕事の中でも、インフラエンジニアは文系・理系問わず未経験からの採用が増えており、異業種からジョブチェンジしやすい職種だと言われています。
というのも、開発エンジニアに求められる必要なスキルの一つに、コンピューターやネットワークに関する基礎知識があるから。もちろん、コミュニケーション力やマネジメント力、プロジェクトをより良いものにするためのアイデアや提案力も求められ、そのどれもが、インフラエンジニアとして経験を積むごとに身についていくものです。
インフラエンジニアとして経験を積み、スペシャリストやプロジェクトマネージャーを目指すキャリアパスを選択するのも一つの手ですが、さらなるキャリアアップを目指し、開発エンジニアを目指すという道もあります。
インフラエンジニアと開発エンジニアに必要なスキルの違いは?
インフラエンジニアに必要なスキル
インフラエンジニアには大きく分けて、サーバーエンジニアとネットワークエンジニアの2つの職種があります。
サーバーエンジニアは、サーバーの構築と保守業務がメイン。そのため、WindowsやMac OS、Linux、UNIXといったOSに関する深い知識が求められます。セキュリティに関するスキルもあったほうがいいですね!
ネットワークエンジニアは、ネットワークの設計、構築、保守・監視、運用まで、多岐にわたる業務を担います。TCP/IPやルーティングといったネットワークに関する知識は必須。最近では、クラウドに対する十分な理解も求められます。
また、どちらの職種でもクライアントの要望を引き出すコミュニケーション力、調整力といったヒューマンスキルも求められます。
開発エンジニアに必要なスキル
プログラミングへの知識はもちろん、詳細なシステム設計に必要な専門知識と提案力は必須。
また、クライアントの要求を汲んだりプログラマーに正確に指示を伝えるために、コミュニケーション力や進行管理を行うマネジメント力も求められます。
インフラエンジニアなら資格を取得するのがおすすめ
インフラエンジニアとしての知識やスキルが身についている客観的な証明として、資格を活用できます。
未経験からインフラエンジニアを目指すなら、ITパスポートヤ基本情報処理技術者といった国家資格、Linux技術者認定LinuCレベル1、シスコ技術者認定CCNAといった資格を取得しておくと転職時に有利。
経験者ならこれらの上位資格にあたる応用情報処理技術者、ネットワークスペシャリスト、データベーススペシャリスト、Linux技術者認定 LinuCレベル3、シスコ技術者認定CCIEの取得を目指しましょう。
なおITエンジニアになりたい気持ちはあるものの、どのプログラミング言語が自分にあうのか、どう学習を進めればいいのかなどがあいまいな人もいますよね。そんな人は「プログラミング学習プラン診断」をお試しください。
かかる時間は1分ほど。4つの質問に答えるだけで、あなたにあう言語や学習プランを診断してもらえます。
効率よくプログラミングを学習したい人は、ぜひ一度お試しください。
\ 4つの質問に答えるだけ /
インフラエンジニアと開発エンジニアの年収に違いはある?
IT業界全体の年収
求人情報・転職サイトdodaの職業別平均年収ランキング【最新版(2019年)】のIT/通信業界全体の平均値は、457万円という結果です。早速、インラフエンジニアと開発エンジニアの年収を比べてみましょう。
インフラエンジニアの平均年収
転職支援サービスであるマイナビAGENTによると、インフラエンジニアの一職種であるネットワークエンジニアの平均年収は455万円です。
もう一つ、IT・Web業界に特化した求人情報サイトFind Job!によると、インフラエンジニアの平均年収は456万円。これにより、インフラエンジニアの平均年収は、IT/通信業界全体の平均値と大きく変わらないことがわかります。
開発エンジニアの年収
一方、開発エンジニアの年収はどうでしょうか?
マイナビAGENTによると、システムエンジニアとも呼ばれる開発エンジニアの平均年収は443万円です。
もう一つ、Find Job!によると、システムエンジニアの平均年収は456万円。開発エンジニアも、インフラエンジニア同様、IT/通信業界全体の平均値と大きく変わらないことがわかります。
なお、ITエンジニアへの就職・転職を見据え、独学でプログラミングスキルを習得できるか不安な人は「侍エンジニア」をお試しください。
侍エンジニアでは、現役エンジニアから指導を受けつつ、就業活動のサポートが受けられます。
「累計受講者数4万5,000名以上」「転職成功率99%」を誇る侍エンジニアなら、未経験からでも挫折なくITエンジニアへの就業が実現できますよ。
\ 給付金で受講料が最大80%OFF /
年収を上げるには?
上の表は、経済産業省による「IT関連産業の給与等に関する実体調査結果」の中の、スキル標準レベル別の年収の平均です。回答者のスキル標準レベル別に、給与水準の平均を分析した結果です。レベル1から3までの給与水準の情報は緩やかですが、レベル4以降は上昇幅がグンと大きくなっていることがわかります。
独立して仕事ができるレベル3から、エンジニアとして経験を積みチームをけん引するリーダーであるチームリーダーレベルのレベル4にキャリアアップすると、一気に平均年収がアップします。エンジニアとしてのスキルと同時にヒューマンスキルを身につけてリーダーへステップアップしていくことが、年収アップへの近道なのです。
インフラエンジニアと開発エンジニアの将来性は?
IT業界全体が慢性的な人手不足
このグラフは、IT人材の「不足数」(需要)に関する試算結果。IT人材のニーズの拡大により、IT関連市場規模は今後も拡大していくことが予測されます。
2030年の時点で、低位シナリオで約16万人、高位シナリオで約79万人の人材が不足すると予測されており、現在IT業界全体で慢性的に続いている人手不足はこの先も続くことがわかります。
インフラエンジニアの求人数
求人検索エンジン求人ボックスによると、インフラエンジニアの求人件数は多少の変動はあるものの全体的には右肩上がり。
開発エンジニアの求人数
同じく求人ボックスによる、システムエンジニアの求人件数です。こちらも多少の変動はあるものの全体的には右肩上がりです。どちらも、2020年のコロナ禍においても求人数が伸びている点に注目すべき。安定した需要がある職種だと言えるでしょう。
なお、独学でプログラミングスキルを習得し、ITエンジニアに就職・転職できるか不安な人は「侍エンジニア」をお試しください。
侍エンジニアでは、現役エンジニアから指導を受けつつ、就業活動のサポートが受けられます。
「累計受講者数4万5,000名以上」「転職成功率99%」を誇る侍エンジニアなら、未経験からでもスムーズにIT企業への就業が実現できますよ。
未経験からインフラエンジニア・開発エンジニアを目指す方法
慢性的な人手不足であることも手伝って、どちらの職種も、未経験にも広く門戸が開かれています。といっても、何の準備もせずに転職活動しても、採用には繫がりにくいもの。ここでは、準備として学んでおくべきことを紹介します。
インフラエンジニアになるために学びたい言語と資格
これからインフラエンジニアを目指すなら、プログラミング言語を学ぶことをおすすめします。これから学ぶのにおすすめの言語は、以下の3つ。
Python | コードがシンプルで初心者にも学びやすいうえ、インフラ業務の自動化などで使うことが多くインフラエンジニアにも人気がある言語 |
Ruby | 日本人エンジニアが開発した言語だけあり、日本語の資料やサイトが充実しており、学びやすい学習環境が整っている言語 |
Java | ITエンジニアの登竜門的な国家資格の「基本情報処理技術者試験」の午後の問題で選択できる言語の一つ。資格取得を目指すならぜひ学びたい言語。 |
おすすめの資格は次に挙げる4つです。
ITパスポート(国家資格) | 難易度★☆☆☆☆ |
基本情報処理技術者(国家資格) | 難易度★★☆☆☆ |
Linux技術者認定LinuCレベル1(ベンダー資格) | 難易度★★☆☆☆ |
シスコ技術者認定CCNA(ベンダー資格) | 難易度★★☆☆☆ |
言語や資格については、以下の記事で詳しく説明しています。ぜひ参考にしてください!
開発エンジニアになるために学びたい言語と資格
開発エンジニアには、ヒューマンスキルのほか以下の2つが求められます。
- プログラミングスキル
- サーバーやセキュリティ対策の知識
プログラミング言語なら、以下の6つからいくつか習得しておくのがおすすめ。
- Java
- PHP
- C言語
- C++
- Python
コードがシンプルなPythonから始めるのもいいですし、Javaからスタートするとほかの言語を習得しやすいというメリットがあります。
また、C++以外の言語は資格の用意があります。スキルの証明になるので、取得しておくと良いでしょう。
Java | ・Java SE8認定資格 ・Javaプログラミング能力認定試験 |
PHP | PHP技術者認定試験 |
C言語 | C言語プログラミング能力認定試験 |
Python | Python試験 |
インフラエンジニアと開発エンジニアに向いている人
スペシャリストとゼネラリストという言葉を聞いたことがある方は多いでしょう。どんな仕事にも、ゼネラリストとスペシャリストの存在が必要不可欠です。
スペシャリストとは、特定の領域に特化した知識と技術を持ち、一つのことに集中し強い意志を持って仕事を推し進められるような人のこと。ゼネラリストとは、持っている知識や技術が広範囲に渡る人のこと。部署やチームを広い視野で俯瞰し、プロジェクト全体を見渡しながら部下を束ねチームをまとめるマネジメントや調整役に適した人を指します。
インフラエンジニアは、自分が設計したシステムが実際に動き出すときに、感動を覚えたり、大きな充実感を得られる仕事です。また、現場でケーブルを自作するような場面もあるので、モノづくりが好きな人に向いていると言えるでしょう。ある意味、職人気質のタイプ=スペシャリストに向いている職種と言えます。
一方、開発エンジニアは、プログラミングスキルに始まりクライアントとの折衝能力、チームをまとめるマネジメント力が求められるため、ゼネラリストに向いている仕事。一芸に秀でたスペシャリストより、何でもそつなくこなせる万能タイプの人に向いています。
これからどちらの道に進めばよいのか迷っているなら、自分がどんな性格でどんなタイプなのか見極め、向いているであろう職種を選ぶという選択方法もあります。また、インフラエンジニアから開発エンジニアへ、開発エンジニアからインフラエンジニアへ、それぞれキャリアチェンジできることも、頭の片隅に置いておくといいでしょう。
挫折なくインフラエンジニアや開発エンジニアを目指すなら
インフラエンジニアと開発エンジニア、どちらを目指すにせよプログラミングは必要不可欠なスキルです。ただ、なかには
独学でプログラミングを習得できるかな…
途中で挫折したらどうしよう…
と不安な人もいますよね。
実のところ、プログラミング学習で挫折する独学者は多くいます。事実、弊社の調査では
- 不明点を聞ける環境になかった
- エラーが解決できなかった
- モチベーションが続かなかった
などの理由から、87.5%が「プログラミング学習で挫折や行き詰まりを感じた」と回答しています。
また、こうした背景もあってか、弊社がプログラミングに興味がある人100名へ実施した別の調査では
- 確実にスキルを身につけられると思ったから
- 独学では不安がある
- 効率よく学べそう
などの理由から、61%が「プログラミングの勉強を始めるならスクールを選ぶ」と回答しています。
加えて、プログラミングスクールの卒業生に「独学ではなくスクールを活用した理由」を聞いたところ「できるだけ短い期間でエンジニアへの転職や副業に必要なスキルを身につけたかった」という回答も多く寄せられました。
上記から、1人でプログラミングスキルを習得できるか不安な人や短期間でスキルを習得したい人ほど確実性を求め、現役エンジニアといったプロの講師に質問できるプログラミングスクールを利用する傾向にあるのがわかります。
いざ独学でプログラミングを学び始めても、勉強の最中に挫折しまっては学習にかけた時間を悔やむだけでなく「プログラミングスキルを身につけるのって思っていたよりも難しいんだな…」とスキルの習得自体を諦めかねません。
仮にわからないことを飛ばしながら勉強を進めたとしても、インフラエンジニアや開発エンジニアへの就職や転職を実現できる実践的なスキルが身につかなければ、結局後悔することになります。
そこで、おすすめしたいのが「SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)」です。
料金 | 月分割4.098円~ |
実績 | ・累計指導実績4万5,000名以上 ・受講生の学習完了率98% ・受講生の転職成功率99% |
侍エンジニアをおすすめする最大の理由は「挫折しづらい学習環境」にあります。
先ほど述べたとおり、独学者の多くは自力で不明点やエラーを解決できないためにプログラミング学習を挫折しています。そのため、未経験者が現役エンジニアのようなプロに質問や相談できない状況で、プログラミングスキルを習得するのは非常に難易度が高いといえます。
しかし、侍エンジニアでは
- 現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスン
- 現役エンジニアに質問できるオンラインでのQ&Aサービス
- 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%」「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。
また、侍エンジニアではカウンセリングにて受講生一人ひとりの目的をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でもインフラエンジニアや開発エンジニアへの就職や転職に必要なスキルだけを効率的に習得可能です。
最短距離で目的を実現できるようカリキュラムが組まれているため、勉強する順番や内容を誤り非効率に時間や手間を費やす心配もありません。
なお、侍エンジニアでは最大80%OFFで受講可能な「給付金コース」を提供中。金銭面での支援を受けつつ、理想のキャリア実現に向けたスキルの習得から、転職活動・就業後のフォローアップ(※1)までを一貫してサポートしてもらえます。
学習と金銭面をどちらもサポートしてくれる侍エンジニアなら、未経験からでも安心してITエンジニアへの転職や副業での収入獲得などの目的が実現できますよ。
公式サイトで詳細を見るまとめ
エンジニアというとすべて同じような仕事に感じますが、インフラエンジニアと開発エンジニアの仕事を比較すると、違いが明確にわかったのではないでしょうか。この記事が、エンジニアとしてどの道に進もうか悩んでいる方の羅針盤になれば幸いです。