プログラミングを学習する目的が見つからない…
みんなはどんな目的で学習しているんだろう?
プログラミングを学ぶ目的が決まらず、悩んでいる方は多くいますよね。また、「そもそもプログラミングを学ぶと何ができるのか」があいまいなため、学習する目的のイメージが湧かない方もいるはず。
そこで、今回は侍エンジニアが実施した独自調査をもとに、プログラミングを学ぶ目的を決める手順も交えて紹介します。この記事を読めば、あなたに適したプログラミング学習の目的を明確にできますよ。
- プログラミング学習者の目的は就業や副業での収入獲得などが多い
- プログラミングの学習目的は悩みや実現したい理想から明確にする
- 誰かに相談しながら学習目的を明確にしていくのも有効的な手段の1つ
この記事の監修者
フルスタックエンジニア
音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。
本記事の解説内容に関する補足事項
本記事はプログラミングやWebデザインなど、100種類以上の教材を制作・提供する「侍テラコヤ」、4万5,000名以上の累計指導実績を持つプログラミングスクール「侍エンジニア」を運営する株式会社SAMURAIが制作しています。
また、当メディア「侍エンジニアブログ」を運営する株式会社SAMURAIは「DX認定取得事業者」に、提供コースは「教育訓練給付制度の指定講座」に選定されており、プログラミングを中心としたITに関する正確な情報提供に努めております。
記事制作の詳しい流れは「SAMURAI ENGINEER Blogのコンテンツ制作フロー」をご確認ください。
100名に聞いた!プログラミングを学習する3つの目的
弊社がプログラミングの学習経験者100名に「何のためにプログラミングを学んだのか」をアンケートしたところ、次のような結果が出ました。
回答 | 比率 |
エンジニアとして就職/転職するため | 33% |
副業やフリーランスの独立に活かすため | 33% |
サービスを作るため | 25% |
プログラミングスキルを社内で活かすため | 8% |
その他 | 1% |
調査の結果、プログラミングを学ぶ目的として「エンジニアとして就職・転職するため(33%)」「副業やフリーランスの独立に活かすため(33%)」「サービスを作るため(25%)」という回答が多くを占めました。
IT業界の重要性が高まっていることもあり、エンジニアに転職・就職したい人は増えています。また、フリーランスという働き方も人気があるため、転職・就職・独立するためにプログラミングを学ぶ人が多いと予想できます。
以降では、それぞれの回答を詳しく紹介していきます。
エンジニアとして就職/転職するため
プログラミングを学び、エンジニアとして就職・転職したい人は多いです。プログラミングスキルを習得すれば、エンジニアやプログラマーとしてIT企業に就職を目指せます。
エンジニアの年収は会社員の平均年収約460万円に比べて高い傾向があり、エンジニアになれば収入アップも期待できます。
主な職種の年収相場は以下のとおりです。
ITエンジニア | 497万円 |
Webエンジニア | 581万円 |
AIエンジニア | 599万円 |
フロントエンドエンジニア | 594万円 |
インフラエンジニア | 542万円 |
また、IT業界は需要が高く、今後も将来性が高いといわれています。IT業界で活躍できるようになれば、将来のキャリアビジョンを描きやすいでしょう。
副業やフリーランスの独立に活かすため
プログラミングを習得できれば、副業やフリーランスとして独立も可能です。ただ、もちろんまずは独学もしくはプログラミングスクールを利用して、プログラミングスキルを身につけなければいけません。
しかし、スキルを習得できれば独立も可能です。フリーランスや副業は自分で案件を獲得しなければいけない反面、報酬は会社員に比べ高い傾向があります。
開発分野やエンジニアの種類にもよりますが、月収50〜100万円の案件も。初心者がいきなり高額案件を受注するのは難しいですが、将来の目標にするのはよいでしょう。
自分でサービスを作るため
プログラミングを学べば、自分でサービスを開発できます。サービスを開発できれば、企業に売り込んだり、広告収益で利益を得たりすることも可能です。
また、開発経験を活かせば、IT企業に就職することもできるでしょう。
自分でサービスを作る場合、作りたいサービスによって学ぶべき言語は変わります。たとえば、TwitterやYouTubeなどSNSサービスを作りたいのであれば、HTML/CSS・PHP・JavaScript・RubyなどWeb開発で使用する言語を選ぶとよいでしょう。
AI開発やデータ分析システムを開発したい人は、PythonやR言語が選択肢になります。
このように、開発したいサービスによって言語が異なるので、まずは作りたいものを決めてからスキルを学習しましょう。
プログラミング学習の目的を決める3つの手順
プログラミングを学ぶ目的は何となくイメージできたけど、どうやって決めればいいの?
と疑問を感じている方もいますよね。
プログラミングを学ぶ目的が見つからない人は、いきなり目的を考えるのではなく、手順を追って決めていくのがおすすめです。
そこで、ここからはプログラミングスクールを運営する弊社が実施している「受講生の目的設定」をもとに、プログラミング学習の目的を決める下記3つの手順を紹介します。
- 手順1:今の悩みまたは理想を書き出す
- 手順2:悩みや理想をプログラミング習得で解決・実現できるか確認する
- 手順3:悩みや理想からプログラミングの学習目的を明らかにする
上記の手順に沿えば、あなたに適したプログラミングの学習目的が明確になりますよ。
手順1:今の悩みまたは理想を書き出す
まずはじめに、今の悩みや理想を書き出しましょう。
仕事やプライベートに関わらず、今抱えている悩みや実現したい理想を可視化することでプログラミングを学ぶ目的が見つけやすくなります。
プログラミングはあくまで手段であり、プログラミングを学ぶのは解決したい悩みや実現したい理想があるからです。まずは、自分の悩みや理想をできる限り書き出しましょう。
たとえば、
- 「年収をアップしたい」
- 「毎日通勤電車に乗りたくない」
- 「共通の趣味を持つ人と交流できるコミュニティが欲しい」
など、日ごろから課題を感じていることを書いてみてください。
この段階で深く悩む必要はありません。とりあえず悩んでいることを書き出しましょう。
手順2:悩みや理想をプログラミング習得で解決・実現できるか確認する
悩みや理想を書き出したら、次はその内容がプログラミングで解決できるか確認します。
たとえば、「毎日通勤電車に乗りたくない」という悩みや「年収をアップしたい」という理想は、プログラミングスキルを習得し今より年収の高いIT企業に転職できれば実現可能です。もしくは、プログラミングスキルを養い副業で第二の収入源を獲得する方法もありますね。
このように、自分の悩みがプログラミングを習得すれば解決できるか考えてください。解決できる場合は手順3に進み、解決できなければ手順1に戻り課題を考え直しましょう。
手順3:悩みや理想からプログラミングの学習目的を明らかにする
悩みや理想 | プログラミングを学ぶ目的 |
毎日通勤電車に乗りたくない | IT業界への転職在宅で仕事できるフリーランスに転身 |
今より年収を上げたい | IT業界への転職副業で稼ぐ |
共通の趣味を持つ人と交流できるコミュニティが欲しい | 独自のSNSやコミュニティツールを開発する |
手順2で「悩みや理想をプログラミング習得で解決・実現できるか」が確認できれば、それがプログラミングを学ぶ目的です。
「毎日通勤電車に乗りたくない」という悩みや「年収をアップしたい」という理想に対しては、「IT企業への転職」や「副業で稼ぐこと」がプログラミングを学ぶ目的になります。
また、共通の趣味を持つコミュニティを作りたいのであれば、独自のSNSやコミュニティツールを開発するのがプログラミングを学ぶ目的になるでしょう。
プログラミングを学ぶ目的は人によって異なりますが、紹介した手順にしたがって考えれば目的が見つかるはずです。焦らず、どうして学ぶのか考えてみてくださいね。
プログラミングで何ができるか
プログラミングの学習目的を決めようにも、「そもそもプログラミングで何ができるのかイメージが湧かない…」という方もいますよね。
プログラミングスキルを習得すれば、次のような開発が可能になります。
- Webアプリ開発
- スマホアプリ開発
- AI(人工知能)開発
- ゲーム開発
- 業務システム開発
- 組み込み開発
私たちが日常的に使用するWebアプリや、スマホアプリ、ゲームもプログラミングで作成できます。たとえば、LINE・YouTube・Twitterなども、プログラミングで開発されているのです。
またAIやIoTなど最新技術、日常的に企業で使われる業務システムなどもプログラミングで開発されており、できることはかなり多いです。
それぞれプログラミング言語は異なりますが、それでもできることは多いので、社会を支える技術であることは間違いないでしょう。
また、次の記事ではプログラミングでできることを、日常生活での活用例も交えて紹介しているのであわせて参考にしてください。
未経験者におすすめのプログラミング言語
ここまで、プログラミング学習の目的を決め方やプログラミングで何ができるのかも交えて紹介しました。ただ、プログラミング言語は数多くあるため、
どのプログラミング言語から学べばいいんだろう…
と悩んでいる方もいますよね。
弊社が、現役エンジニア100名に実施した「プログラミング言語に関するアンケート」では、未経験者におすすめのプログラミング言語として「Python」が多くの回答を占めました。
PythonはAI開発で使用されており、近年需要が高まっている言語です。AI開発以外にもデータ分析やアプリ開発でも使用されます。難易度も低めなので、初心者にもおすすめの言語です。
2位以下の言語は需要が高い言語で、Web開発や業務システム開発、アプリ開発などに使用されています。Web系の開発がしたいならJavaScript・PHP、業務系システム開発に興味があるならC言語・Javaがおすすめです。
Pythonがもっとも需要・将来性・難易度のバランスがいいので、これから学ぶならおすすめできますね。
また、下の記事ではさまざまなトピック別におすすめのプログラミング言語を紹介しているので、良ければ参考にしてください。
なお、どのプログラミング言語が自分にあうのかわからない方は、弊社が提供している「プログラミング学習プラン診断」をご活用ください。
診断にかかる時間は1分ほど。4つの質問に答えるだけで、上画像のようなあなたにあうプログラミング言語やおすすめの学習プランを診断してもらえます。
どのプログラミング言語を選べばいいのかわからない方は、ぜひ一度お試しください。
自分にあうプログラミング言語を診断してみるプログラミングを学習する目的が見つからない時は?
プログラミングを学ぶ目的があいまいなままでは、学習中に行き詰まりを感じた際「ここまで苦労してプログラミングを学ぶ意味ってあるのかな…」と挫折するきっかけを生みかねません。
ただ、先ほど紹介した「プログラミング学習の目的を決める3つの手順」を参考にするとはいえ、1人でプログラミングの学習目的を決められるか不安な方もいますよね。
そこで、おすすめしたいのが侍エンジニアの「無料カウンセリング」です。
侍エンジニアの無料カウンセリングでは、コンサルタントがあなたの理想や悩みをヒアリングしたうえで、プログラミングを学ぶ目的の明確化をサポートしてくれます。
そのため、カウンセリング後に「結局、プログラミングを学ぶ目的が具体的にならなかった…」と後悔する心配もありません。
カウンセリングを活用すれば、1人で悩み続けるよりも短時間かつ効果的にプログラミングの学習目的を具体化できます。
なぜ侍エンジニアのカウンセリングを活用すると目的を明確にできるのか、その理由が気になる人はぜひ公式サイトをご覧ください。
無料カウンセリングの詳細を見るまとめ
今回は、プログラミングを学ぶ目的が分からない人に向けて、目的の見つけ方やプログラミングでできることなどを解説しました。
プログラミングはできることがたくさんあり、学ぶメリットもたくさんあります。この記事を参考にプログラミングを学ぶ目的を見つけ、ぜひ習得にチャレンジしてくださいね。
また、次の記事ではそもそもプログラミング初心者は何から始めれば良いのか、その学習手順やおすすめの教材を紹介しているので良ければ参考にしてください。