WordPressメニューとは?作り方やカスタマイズの方法を解説

WordPressメニューで何ができる?
WordPressメニューの作り方が知りたい!
WordPressメニューをカスタマイズする方法はある?

Webサイトを訪れるユーザーが求める情報に素早くアクセスできるかどうかは、サイトの設計次第です。

特にWordPressメニューは、サイトの回遊性を高め、訪問者にとっての利便性を大幅に向上させる重要な要素です。適切に設計されたメニューは、サイト全体の印象を左右し、SEO対策としても効果を発揮します。

この記事では、WordPressメニューの基本的な役割から作り方、さらには見た目や機能のカスタマイズ方法まで、初心者にもわかりやすく解説します。

  • WordPressメニューの概要がわかる
  • WordPressメニューの作り方がわかる
  • WordPressメニューのより高度なカスタマイズ方法がわかる
目次

WordPressメニューとは?

WordPressメニューとは?

WordPressメニューは、サイト訪問者にとって使いやすいナビゲーションを提供する重要な機能です。ユーザーがサイト内を迷わず回遊できるように設計することで、滞在時間を増やし、目的の情報に素早く到達できる環境を整えます。

ここからはWordPressメニューの役割や基本機能、サイト運営における具体的な利点について解説します。

それぞれ詳しく解説していきます。

メニューの役割と重要性

WordPressメニューは、サイト訪問者が効率よく情報にアクセスできるように設計されたナビゲーションシステムです。

特に、膨大な情報を含むウェブサイトでは、ユーザーが目的のページをすぐに見つけられるかどうかが、満足度や滞在時間に大きく影響します。直感的に操作できるメニューは、訪問者の利便性を高めると同時に、ビジネスサイトやブログの信頼性を高めます。

また、適切に設計されたメニューはSEOにも効果を発揮できるでしょう。サイト内リンクを整理し、検索エンジンに対してサイト構造を明確に伝える役割を果たすためです。

たとえば、カテゴリごとに整理されたメニューや人気ページへのリンクを設置することで、検索順位の向上が期待できます。このように、メニューは訪問者と検索エンジンの両方にとって欠かせない要素となっています。

WordPressメニューの基本機能

WordPressのメニュー機能は、ユーザーが簡単にメニューを作成・管理できるシステムを提供しています。

管理画面から「外観」→「メニュー」を選択すると、メニューの作成や編集が可能です。ドラッグ&ドロップ操作で項目を追加・並び替えできるため、専門知識がなくても手軽にカスタマイズができます。

また、リンク先としてページ、投稿、カスタムリンク、カテゴリなどを指定することも可能です。これにより、サイトの特性や目的に応じたメニューを柔軟に作成できます。

さらに、複数のメニューを作成して場所ごとに使い分けることが可能です。例えば、ヘッダー用、フッター用、サイドバー用のメニューをそれぞれ設定することで、訪問者の行動を効果的に誘導できます。

この基本機能を活用することで、使いやすいサイト設計が実現します。

サイト運営におけるメリット

WordPressメニューを効果的に活用することで、サイト運営には多くのメリットがあります。

一つ目は、訪問者が直感的に目的の情報へアクセスしやすくなる点です。特に情報量が多いサイトでは、メニューによる明確な構造が訪問者の回遊率を高める効果があります。

二つ目のメリットは、SEO対策として内部リンクを強化できることです。適切なキーワードを含むリンクをメニューに配置することで、検索エンジンにとっても有益なサイト構造を提供できます。

また、運営者側にとっても、更新作業が簡単になるという利点があります。メニューの編集は管理画面から簡単に行えるため、新しいコンテンツの追加やリンクの修正も手軽に対応可能です。

これらのメリットを活かすことで、WordPressメニューはサイト運営を支える重要な役割を果たします。

WordPressメニューの作り方

WordPressメニューの作り方

WordPressメニューは、初心者でも簡単に作成できるシンプルな仕組みを備えています。正しい手順を理解することで、効率的にナビゲーションを設計でき、訪問者にとってわかりやすいサイト構造を構築することが可能です。

ここからはWordPressメニュー作成の具体的な手順を詳しく解説します。

それぞれ詳しく解説していきます。

ステップ1 メニューの作成画面を開く

まず、WordPressのダッシュボードにログインし、「外観」→「メニュー」を選択します。ここがメニューを作成・編集するためのメイン画面となります。初めてメニューを作成する場合は、新しいメニューを作成するためのボタンが表示されるため、それをクリックしてください。

次に、メニュー名を入力し、「メニューを作成」ボタンを押します。メニュー名はサイト運営者にしか見えませんが、用途に応じてわかりやすい名前をつけるのがおすすめです。例えば、「ヘッダーメニュー」や「フッターメニュー」といった名前にすると、後で管理しやすくなります。

この段階で、メニューの大枠が完成した状態となります。

ステップ2 メニュー項目を追加する

作成したメニューに、必要な項目を追加していきます。

メニュー項目には、ページ、投稿、カスタムリンク、カテゴリなどが含まれます。管理画面の左側に表示されるリストから、追加したい項目を選択し、「メニューに追加」ボタンを押してください。追加された項目は、右側のメニュー構造リストに反映されます。

この画面では、項目をドラッグ&ドロップで並び替えたり、階層を調整することも可能です。例えば、親メニューの下にサブメニューを設定することで、ドロップダウン形式のナビゲーションを作成できます。

また、カスタムリンクを使用すれば、外部サイトや特定のURLを指定して項目を追加することも可能です。項目の内容や順序を確認しながら、適切な構成に仕上げましょう。

ステップ3 メニューを保存して表示する

最後に、作成したメニューを保存し、表示場所を設定します。

メニュー画面の下部には「メニュー設定」というセクションがあり、ここでメニューを表示する位置を選択することが可能です。たとえば、「ヘッダー」「フッター」「サイドバー」など、テーマによって異なる選択肢が表示されます。

表示位置を選んだら、必ず「メニューを保存」ボタンを押してください。保存が完了すると、指定した場所にメニューが反映されます。

実際にサイトをプレビューして、意図した通りに表示されているか確認しましょう。必要に応じて、デザインや項目を微調整することで、さらに使いやすいメニューに仕上げられます。

メニューをカスタマイズする方法

メニューをカスタマイズする方法

WordPressメニューは、基本設定だけでなく、さらに詳細なカスタマイズが可能です。見た目や配置を調整することで、サイトデザインにマッチしたナビゲーションを作成できます。

ここでは、次のポイントを中心に、カスタマイズ方法を詳しく解説します。

それぞれ詳しく解説していきます。

メニューの見た目を整える方法

メニューの見た目を整えることで、サイト全体のデザインがより洗練されます。

まず、WordPressテーマによっては、テーマカスタマイザーを利用して簡単にメニューのスタイルを変更することが可能です。カスタマイザーにアクセスするには、ダッシュボードから「外観」→「カスタマイズ」を選択します。「メニュー」セクションを開き、フォント、カラー、背景色などを調整してください。

また、テーマによっては、特定のメニューに独自のスタイルを適用するためのオプションが用意されています。さらに高度なカスタマイズを希望する場合は、CSSを使用して直接デザインを編集することも可能です。これにより、文字サイズや間隔、ホバーカラーなど、細かいデザイン要素を自由に変更できます。

サイト全体の雰囲気に合ったメニューを作成することで、訪問者にとってより魅力的なサイトになります。

ドロップダウンメニューを作成する

ドロップダウンメニューは、親メニューの下にサブメニューを設定することで作成できます。この機能を使えば、多階層のナビゲーションを提供でき、情報量の多いサイトでも効率的な構造が実現可能です。

まず、メニュー編集画面でサブメニューとして追加したい項目をドラッグし、親メニューの少し右側に配置します。この操作により、自動的にサブメニューとして設定され、親メニューをクリックまたはホバーすると表示される仕組みが作られます。

また、テーマによっては、サブメニューのデザインが自動的に調整されますが、カスタマイズが必要な場合もあるので注意してください。カスタマイザーやCSSを使用すれば、ドロップダウンの背景色や文字色、アニメーションなどを自由に変更できます。

特に、訪問者が視覚的に操作を理解しやすいデザインを意識すると、使いやすさが向上します。さらに、階層を深くしすぎると複雑になるため、親メニューとサブメニューのバランスを考慮して構成することが重要です。

メニューの位置を変更する

WordPressでは、テーマに応じてメニューの表示位置を自由に変更できます。

メニュー編集画面の「メニュー設定」セクションで、表示したい位置を選択するだけで簡単に反映されます。たとえば、ヘッダーにメインメニューを設定し、フッターに補足的なリンクを配置するなど、用途に応じて配置を工夫しましょう。

テーマによっては、ヘッダーやフッター以外にもサイドバーやモバイル専用の位置が用意されていることがあります。また、特定のページだけでメニューを非表示にする、あるいは別のメニューを表示する場合には、プラグインを活用すると便利です。

「Conditional Menus」などのプラグインを使用すると、条件に応じたメニュー切り替えが可能になります。このように、訪問者がどのデバイスや画面サイズで閲覧しているかを考慮しながら、適切な位置にメニューを配置することが重要です。

より高度なカスタマイズをしたい場合は?

より高度なカスタマイズをしたい場合は?

基本的なメニュー設定に加え、WordPressでは高度なカスタマイズすることで、さらに自由度の高いデザインや機能を実現できます。

ここからはCSSやプラグインを活用し、独自のデザインや機能を追加する方法を解説します。

それぞれ詳しく解説していきます。

CSSを使ったメニューデザインの調整

CSSを使用すれば、メニューのデザインを自由にカスタマイズできます。

テーマのカスタマイザーには限られたオプションしかない場合でも、CSSコードを追加することで、細かいデザイン調整が可能です。たとえば、文字色、背景色、ホバーエフェクト、マウスオーバー時のアニメーションなどを設定できます。

CSSを編集するには、WordPressの「外観」→「カスタマイズ」→「追加CSS」セクションを使用します。

また、子テーマを作成し、style.cssファイルを直接編集する方法もあります。具体的には、以下のようなコードでデザインを変更できます。

/* メニュー背景色の変更 */  
.nav-menu {  
  background-color: #f8f9fa;  
}  
/* ホバー時のテキストカラー変更 */  
.nav-menu a:hover {  
  color: #007bff;  
}  

このように、サイトの全体的なデザインに調和するスタイルを作成することが可能です。ただし、CSSを編集する際は、バックアップを取ることを忘れないようにしましょう。

プラグインで機能を拡張する方法

プラグインを活用すれば、メニューに追加機能を持たせることが可能です。

例えば、「Mega Menu」プラグインを使用すると、通常のメニューよりも大きく詳細なナビゲーションを作成できます。これにより、画像やウィジェットを含むメニューが作れるため、特にECサイトや情報量の多いサイトに最適です。

また、「Conditional Menus」を使えば、特定の条件に応じて異なるメニューを表示することが可能です。例えば、ログインユーザーと未ログインユーザーでメニューを切り替えるなど、柔軟な設定ができます。

さらに、モバイル専用のメニューを追加するためのプラグインも多く存在します。これらのプラグインをうまく活用することで、訪問者の利便性をさらに向上させることが可能です。

カスタムリンクの活用で独自項目を追加

カスタムリンクを使うと、通常のページや投稿以外のリンクをメニューに追加できます。

たとえば、外部サイトへのリンク、特定のハッシュタグを使用したセクションリンク、またはカスタマイズされたCTA(Call to Action)をメニューに組み込むことが可能です。メニュー編集画面で「カスタムリンク」を選択し、URLとリンクテキストを入力するだけで簡単に設定できます。

これにより、訪問者を特定のページやアクションへ誘導しやすくなります。

また、カスタムリンクに独自のスタイルを適用することで、目立たせることも可能です。たとえば、「お問い合わせ」や「今すぐ購入」などのリンクをボタン風にデザインすることで、クリック率の向上が期待できます。

この機能を活用することで、メニューの柔軟性が大幅に向上し、訪問者にとって使いやすいナビゲーションが実現します。

侍エンジニアでプログラミングスキルを身につけよう

侍エンジニアでプログラミングスキルを身につけよう

プログラミングスキルを身につけることは、Webサイトのさらなるカスタマイズや独自の機能を実現するために非常に重要です。侍エンジニアでは、初心者から経験者まで幅広いレベルに対応した学習プログラムを提供しています。

ここからは侍エンジニアの概要や学習するメリット、そして学んだスキルでオリジナルサイトを作成する方法について解説します。

それぞれ詳しく解説していきます。

侍エンジニアとは

侍エンジニアは、プログラミング学習に特化したマンツーマン指導を提供するオンラインスクールです。

個々の目的やスキルレベルに合わせたカリキュラムを設計してくれるため、初心者でも効率的に学習を進められます。特にWeb開発に焦点を当てた講座が豊富で、WordPressやCSS、JavaScriptなど、実践的なスキルを習得できます。

また、完全オンラインで学べるため、仕事や学業の合間に学習を進めることが可能です。受講中には、専属の講師が進捗状況を管理し、わからない点をその場で質問できる環境が整っています。

さらに、課題を解決する力を養うことにも重点を置いており、実際のプロジェクトを通じて即戦力を身につけられる点が魅力です。これにより、短期間で実務に役立つスキルを習得したい人に最適な選択肢となっています。

プログラミングを学ぶメリット

プログラミングを学ぶことで得られるメリットは非常に多岐にわたります。

まず、Webサイトやアプリの開発スキルを身につけることで、アイデアを形にする力が得られるでしょう。特にWordPressを使ったサイト構築では、テーマのカスタマイズや独自の機能追加が可能になり、他のサイトとの差別化が図れます。

さらに、プログラミングは職業としての需要が高く、副業やキャリアチェンジの選択肢が広がる点も大きな魅力です。また、論理的思考力が養われ、問題解決能力が向上するため、他の業務や日常生活にも役立ちます。

最近では、AIやIoTの普及に伴い、プログラミングスキルの需要がますます高まっています。これからの時代において、プログラミングを学ぶことは、自分自身の可能性を広げる鍵となるでしょう。

独自デザインでオリジナルサイトを作ろう

プログラミングスキルを活用すれば、独自デザインのオリジナルサイトを作成することが可能です。例えば、HTMLやCSSを学べば、テーマの細部に至るまで自分好みにカスタマイズできます。

さらに、JavaScriptを習得することで、アニメーションや動的な要素を追加し、訪問者を惹きつけるサイトを作成できます。PHPを活用すれば、WordPressのテーマやプラグインを独自に作成することも可能です。

これにより、特定の目的やビジネスニーズに応じた機能を柔軟に追加できます。

また、学んだスキルを活かして、クライアントの要望に合わせたサイト制作も可能です。侍エンジニアで学習することで、基礎から実践的な応用スキルまで段階的に習得できるため、オリジナルサイト制作への道が確実に開けます。

完成したサイトをポートフォリオとして公開すれば、自身のスキルをアピールする絶好の機会となるでしょう。

まとめ

WordPressメニューを理解し活用することで、サイトの使いやすさを大幅に向上させ、訪問者を目的の情報へスムーズに誘導できます。

これにより、ユーザー体験を改善しつつ、SEO対策にも効果を発揮するため、サイト運営において非常に重要な要素となるでしょう。また、メニューを自由にカスタマイズするために必要なプログラミングスキルを習得することで、サイトデザインの幅が広がり、他と差別化された魅力的なサイト作りが実現します。

侍エンジニアなら初心者から効率的に学べるカリキュラムがあり、専属講師によるマンツーマン指導で実践的なスキルを身につけられます。このスキルはオリジナルサイト制作やキャリアアップにも繋がるため、未来の可能性を広げるためにおすすめの選択です。

この記事の監修者

フルスタックエンジニア

金田 茂樹


音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。

この記事を書いた人

中川 大輝のアバター 中川 大輝 メディア編集長

東京都多摩市出身。前職では都内ホテルにて設備機器のメンテナンスを経験。当時から副業として行っていたWebライティングと独学でのプログラミング学習経験を活かし、「プログラミング学習の挫折をなくすためのコンテンツ作成」を心がけています。
プライベートでは双子育児に奮闘中。将来、子どもたちが侍ブログを見て、プログラミングを学びたいと思えるメディアを作ることが目標です。
今更ながら「キングダム」にドハマリ中。

目次