Webデザインもプログラミングも学びたい!
色々なスクールがあるけど、結局どこが良いの…?
このような悩みの答えになるような経験をされ、未経験から半年でコーディングを習得してスキルアップした、北爪さんにインタビューを行いました!
北爪さんがスキルアップを成功させた経緯やスクールの体験談など様々な内容を伺ったので、これからプログラミングやWebデザインを学んでスキルアップしたいという人は、ぜひ参考にしてください。

選んだコース(受講期間) | Webデザイナー転職コース(24週間) |
学んだ言語/フレームワーク | HTML/CSS、WordPress、JavaScript |
受講期間中に学んだこと | ・HTML/CSS、JavaScriptを用いたコーディング |
なお、未経験から半年でコーディングを習得するまでの経緯は、次の動画でも紹介しているので是非ご覧ください。
きっかけは独学で始めたデザイン!スキルアップのため侍エンジニアに入学した
ーーープログラミングに触れたきっかけは何でしたか?
北爪:私が前職の通信会社で海外常駐していた頃、コロナの影響で業務が減り、空いた時間で独学でデザインを始めたのがきっかけです。その後はWeb制作会社に転職し、主にバナー制作やデザインなどを担当していました。
さまざまな仕事を経験するうちに「Web業界のプロとしてさらに幅広い業務へ携わりたい」という思いが芽生え、コーディングの学習を決意しました。
ーーー独学ではなく、スクールを選んだのはなぜですか?
北爪:はじめは独学でHTML/CSSを学んでみたのですが、全く理解できず挫折してしまいました。どこから手をつければいいのか、何をどの程度まで学べばいいのかが分からず、自分ひとりで学習を進めるのは難しいと感じたんです。
しかし、プログラミングスクールでは基礎から順序立ててカリキュラムが組まれているため、必要な知識を効率的に習得できると考えました。
ーーースクール選びで重視したポイントは何ですか?
北爪:実をいうと、私は最初デザイン系のスクールを探していました。4〜5社セミナーや面談を受けた中で、侍エンジニアだけがコーディングとデザインの両方を専門的に学べるという点に惹かれましたね。
また、自分が学びたいことを学べるのはもちろんですが、学んだ先にどんな自分になれるのかという「将来のイメージ」を持てるかどうかも重視していました。
侍エンジニアでは、担当コンサルタントが事前の無料カウンセリングで卒業後のキャリアパスを明確に示してくれたので、安心した記憶があります。また、インストラクターのサポートが手厚く、親身に相談に乗ってくれるという点も魅力的だと感じました。
ーーー入学前の時点で、何か不安はありましたか?
北爪:スクールでの学習で本当にスキルが身につくのか、また費用に見合う価値があるのかが不安でした。
ただ、無料カウンセリングで担当コンサルタントに相談した際、私の目標をとても丁寧に聞いてくれたんです。私の理想実現に向けて手厚くサポートしてくれると感じたので、侍エンジニアへの入学を決意しました。
ーーー受講料はどのように捉えていましたか?
北爪:私はリスキリングに関する給付金制度を活用したため、受講料についてはあまり悩まずに済んだと感じています。
実は、国がキャリアアップを支援してくれる制度があるということを、私は侍エンジニアの無料カウンセリングで初めて聞いたんです。「自分を高めるために使えるなら活用しない手はない」と思いました。
侍エンジニアが給付金制度を利用できる対象事業者だったおかげで、お金の心配は特になかったです。
自分でコードを書けるようになった!つまずきはQ&A掲示板を活用して解決
ーーースクールで学んで、得られたものは何ですか?
北爪:まず何よりコーディングの知識が身につき、自分でコードを書けるようになったことが最も大きな収穫です。また、デザイナーとコーダー両方の視点が身についたことで、デザインの幅がとても広がりました。
自分でコードを書くこと自体も楽しみながらできるようになったことが、大きな進歩だと思います。
ーーー勉強する中でつまずいた点は何かありましたか?
北爪:HTML/CSSのコードを覚える部分と、JavaScriptのイメージを掴む部分では苦労しました。HTML/CSSはコードを打てばすぐに画面に反映されるのでわかりやすいですが、JavaScriptは裏側で処理が行われるためイメージが掴めず難しかったです。
ただ、インストラクターから「デザインとは違う思考回路が必要」とアドバイスをもらったことで、広い視点から徐々に理解を深めていきました。今は、さらに引き出しを増やせるように勉強を続けています。
ーーー毎週のレッスン以外で利用して良かったサービスは何でしたか?
北爪:Q&Aサービスですね。何かわからないことがあった際に、過去のQ&Aを参考にしつつ質問することですぐ解決できました。自分と同じ悩みを持ち同じ質問している人を見ることで、みんな同じなのだという安心感を得られた気がします。
もちろんインターネットでも解決策を検索しますが、情報の取捨選択には時間がかかります。その点、Q&A掲示板を活用するようにしてからは学習がサクサク進むようになりました。
ーーーモチベーションはどのようにして維持しましたか?
北爪:私はカリキュラムを前倒しで進めることで時間を余らせ、自分のやりたいことや作りたいデザインについてインストラクターに質問できる時間を確保していました。
新しいことを学ぶことが純粋に楽しかったですし、卒業までにカリキュラム以外のことも吸収したい気持ちがあったおかげで、モチベーションを維持できたと考えています。
課題を的確に指摘してくれたインストラクター!本質を理解する大切さを学んだ
ーーー担当インストラクターはどんな人でしたか?
北爪:私の担当インストラクターは、印刷関係のデザインからコーディングまで幅広い経験を持つ人でした。
私は褒められるよりも足りない点を指摘されるほうがより成長できると考えているので、インストラクターには最初にそう伝えました。実際に私の課題を的確に指摘してくれましたし、とても頼りになるインストラクターだったと思います。
ーーーインストラクターとのやりとりで印象に残っている事はありますか?
北爪:単にコードを暗記するのではなく、理解して活用することが大切だと教えてもらったのは印象に残っています。また、実際の案件について相談する中で、デザインの目的を改めて考えさせられる機会もありました。
2件とも本質を理解することの大切さを学べたため、「このインストラクターで良かった」と思いましたね。
ーーー北爪さんが感じた専属マンツーマン指導のメリットは何でしたか?
北爪:生徒の傾向を理解して本人が気づかない部分まで察知してくれるのは、専属インストラクターだからこその強みですね。
また、卒業を迎えた時にインストラクターが「ここはまだ足りないから、卒業後もこういう勉強を続けよう」などと、成長度合いや今後の方針についてコメントしてくれました。これは、1人のインストラクターに半年間ついてもらえたからこそだと思います。
論理的な思考力が現職でも役立っている!勇気を出して始めてみよう
ーーー侍エンジニアで学んだことはどのように活かされましたか?
北爪:私はWebディレクターとして転職活動をした際に、「コーディングもできる」という点をアピールポイントとして、侍エンジニアで学んだ経験を伝えました。プログラミングスクールで自主的に学習したという点が、面接官に高く評価されたのは良かったです。
実際に、企業担当者からは「継続して努力できる人だ」という印象を持ってもらえたようです。
企業は継続的に努力できる人材を求めているため、スクールで粘り強く学習する経験は転職活動において大きな強みになると思います。
ーーープログラミングを学んで、生活面で変化を感じる瞬間はありますか?
北爪:コードの構造や仕組みを理解できるようになったため、Webデザインに関するアイデアの幅が大きく広がりました。また、論理的な思考力が身についたことで、物事を深く考えることができるようになったと感じています。
ーーープログラミングで得た物は、エンジニアを職業としなくてもプラスになりますか?
北爪:はい、プラスになると思います。私は今グラフィックデザインの業務委託として働いていますが、プログラミングで培った論理的な思考力は、デザイン提案やクライアントとのコミュニケーションなどさまざまな場面で役立っています。
このように、学習したことは今後どのような業務でも必ず活用できるので、ムダになることはないはずです。
ーーー今後の目標について教えてください。
北爪:まずは、来年4月をメドにWebディレクターとして会社に就職し、HPやLP・バナーなど幅広い制作に携わりたいと考えています。そして、将来的にはフリーランスとして、デザインだけでなくコーディングやプログラミングもできる人材を目指したいです。
ーーープログラミングに興味はあるものの、踏み出せない人にメッセージがあればお願いします。
北爪:スクール受講を迷う人はたくさんいると思いますが、何を隠そう私もその1人でした。入学前は、本当にお金を投資する価値があるのか非常に迷っていたんです。でも、ひとたび勇気を出して始めてみれば、入学して6か月があっという間に感じました。
侍エンジニアでは優秀なインストラクターがマンツーマンで指導してくれますし、卒業生のメンターが面談を通じてメンタルケアもしてくれるので、どんな人でも頑張れるはずです。
1人で学習を進めるのではなく皆の応援を受けて頑張るので、楽しみながら自分の成長・変化を感じられます。「少し勇気を出して頑張ろう」と決めてしまえば進むだけです。学習を始めるか迷っている人は、ぜひ入学を検討してみてください!
オンラインでどこでもコンサルタントに話を聞ける無料学習相談

- あなたにあった学習プランが明確になる
- 未経験からエンジニアに転職する方法がわかる
- どのプログラミング言語を学べばいいかわかる
時勢に左右されない働き方はないかな?
リモートワークなど多種多様な働き方ができるITエンジニアを目指しませんか?
未経験でもご安心ください。無料学習相談をご利用される9割の方はプログラミング未経験です。まずは無料カウンセリングで、プロのコンサルタントにあなたの悩みや不安をお聞かせください。
なお、侍エンジニアでは次のような割引・特典もご用しているため、通常よりもお得な費用で受講いただけます。
リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業給付金 | 受講料の最大70%(上限56万円)の支給が受けられる |
全額返金保証制度 | 転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金 |
学割 | 通常の受講料から10%OFFで受講可能 |
教育訓練給付制度 | コース受講料の最大20~80%(上限10~64万円)が給付金として支給される |
小中高生向け優待プログラム | 小/中/高校生は25%OFFで受講可能(全コース) |
女性向け優待プログラム | 女性の方は5%OFF/シングルマザーの方は25%OFFで受講可能(全コース) |
障がい者向け優待プログラム | 障がいをお持ちの方は25%OFFで受講可能(全コース) |
シニア向け特別プログラム | 50歳以上の方は10%OFFで受講可能(全コース) |
無料カウンセリングは、下記のカレンダーから簡単にご予約いただけます。プログラミング学習に関する悩みや疑問、キャリアの相談などございましたら、気軽にご予約ください。
お時間の無い方は、カウンセリング開始時にお伝えいただければ短縮することも可能です。
日時変更も柔軟に可能です。枠が埋まる前に、お気軽にご予約ください。
今なら1,000円分のAmazonギフト券プレゼント!!(〜2025/3/31まで)
※カウンセリングに参加したら500円。カウンセリング後アンケートを3日以内に回答したら500円
お急ぎの方はこちらからお問い合わせください。
読み込みに失敗しました。
大変お手数ですが、本ページを再度読み込んでください。
再度読み込んでも、読み込み失敗が起こる場合は
こちらからお問い合わせください。
カウンセリングはオンラインにて実施しております。
※予約完了後に、カウンセリングのためのURLやIDなどをメールにてご案内します
1.ご希望の日時を選択してください
2.必須事項を入力してください
ご予約ありがとうございます!
予約が完了しました。ご予約情報とご参加前の準備をご確認ください。
【ご予約情報】○月○日(△) ○○:○○〜
カウンセリング参加に向けてのご準備
※記入いただいたメールアドレスに確認用メールをお送りしておりますのでご確認ください。
※オンラインカウンセリングはGoogle Meetにて実施します。URLが発行したら別途ご案内いたします。
※メールが届かない場合は、SAMURAI ENGINEERサポート(support@sejuku.net)までご連絡ください。