サイバー犯罪が巧妙化する昨今、インターネットのセキュリティに関心が集まっていますよね。
実はこのセキュリティ面にも今話題の「AI(人工知能)」が活用されていることをご存知ですか?
「セキュリティをAI任せでいいの??」
「AIがどんな風に活用されてるの??」
と疑問に思う方も多いですよね。
そこでこの記事では、
- AIを駆使したセキュリティとは
- セキュリティソフトで使われるAI技術
- AIを使ったセキュリティソフトにはどのようなものがあるのか
という3つの議題にそってAIとセキュリティの関連性をご紹介します。
セキュリティAIに興味があるけど仕組みがわからない方やAIがセキュリティ面でどのように活用されているか気になる方。
この記事でAI×セキュリティの勉強をスタートしましょう!
AI技術でセキュリティ対策
生体認証
SFの世界などでよく見る生体認証システム、実用化されているものも数多くありますね。
例えば指紋認証や網膜認証あれは最たるものです。
AI技術(画像分類)技術を用いることで、その指紋/網膜パターンが登録されているユーザーのものかそうでないかを識別しているわけです。
パスワード認証と基本的には変わらない方法ですね。
さて、堅牢なイメージがある生体認証ですが、実は意外とクラッキングが簡単であることが知られています。
大学のセキュリティ授業でも生体認証はそんなにあてにできない、と先生が言っていたのを思い出します。
スパムフィルタリング
ナイーブベイズという簡単な機械学習アルゴリズムの例題として、メールなどのスパムフィルタリングがよく見受けられます。
ナイーブベイズ以外でも、クラス分類ができる機械学習アルゴリズムであればなんでもOKです。
このスパムフィルタリングでは、スパム(迷惑メール)と普通のメールの二種類のクラス分類を行います。
メールに出現する単語を特徴として教師あり学習することで、スパムかどうかを判別することができます。
詳しくはこちらの記事が丁寧です↓
セキュリティ対策ソフト
パソコンやスマホにインストールするセキュリティソフトにも、最近ではAI(機械学習)が用いられています。
マルウェア(Malware, 悪意のあるソフトウェア)検知を深層学習を使って行う研究も発表されました。
DeepSign: Deep Learning for Automatic Malware Signature Generation and Classification
セキュリティ対策ソフトにおいて、「マルウェア対策に機械学習技術を使った」という謳い文句を非常に目にするようになりました。
今後もこのような技術が更に研究されて身近なセキュリティソフトで利用されていくことでしょう。
AIが活用されているセキュリティソフト
Cylance プロテクトキャット
https://www.youtube.com/watch?time_continue=518&v=APmIg7jKxVMマルウェア対策にAIを使い、セキュリティの製品の性能検証・比較検証で検知率99.7%の検知率を誇るプロテクトキャット。
様々な新しいマルウェアが登場する中で、AI技術を使った自動マルウェア検知システムの重要度が増しています。
そんな中で最新の深層学習アルゴリズムを含んだ様々なAI技術が、実際のセキュリティ製品で使われ始めています。
アバスト
人気のセキュリティ対策ソフト、アバストにもAIが利用されています。
まとめ
この記事ではセキュリティ分野で使われているAIについてまとめました。
機械学習などのAI技術をセキュリティのような分野に利用する利点は、「(適切な教師データを集めることができれば)自動でクラス分類のルールを更新することができる」という点でしょう。
例えばスパムメールか普通のメールか、マルウェアかそうでないか、などの検出を自動化できるのはすごいことですよね。
AI技術には様々な応用先があります。
新たなビジネスチャンスを見逃さないためにも、是非ともAI技術の勉強をはじめてみてください。