【ExcelVBA】UsedRangeプロパティでセル範囲を全て取得する方法とは?

こんにちは、フリーランスエンジニア兼ライターのワキザカ サンシロウです。

皆さんは、VBAでデータの範囲を取得する方法を知っていますか?一覧データすべてに対して罫線を追加したり、選択してコピーするケースはよくあります。

そこで今回は、

  • UsedRangeプロパティを使ったデータ範囲取得方法

といった基礎的なことから、

  • セルの位置を取得する方法
  • UsedRangeプロパティのサンプルコード
  • CurrentRegionとUsedRangeの違い

といった応用的な方法まで、徹底的に解説します!

目次

UsedRangeプロパティの使い方

まず、UsedRangeプロパティについて解説します。UsedRangeプロパティは、データがある全てのセル範囲を取得するためのプロパティです。

たとえば、次のように最後のデータがあるセルまでの範囲を取得することができます。

UsedRangeプロパティの使い方は、以下のとおりです。UsedRangeプロパティの使い方:

Dim 変数名 as Range
Set 変数名 = ワークシート.UsedRange

シート名を指定して、最後のデータまでのセル範囲を取得できるわけですね。たとえば、「データ一覧」シートのデータ範囲を取得する場合は、次のように書きます。

サンプルコード:

Sub Test()
  Dim rng1 As Range
  Set rng1 = Worksheets("データ一覧").UsedRange
End Sub

このように、簡単にデータ範囲を取得することができます。

セル位置を確認する方法とは

ただ、単純に変数にUsedRangeのセル範囲を入れただけだと、セル範囲が取得できているかよくわからないですよね。そのため、セルのアドレスを表示する方法を合わせて覚えておくと便利です!

Addressプロパティを使えば、簡単にアドレスを取得することができます。

セルのデータ:

Addressを追加したサンプルコード:

Sub Test()
  Dim rng1 As Range
  Set rng1 = Worksheets("データ一覧").UsedRange

  MsgBox "アドレス:" & rng1.Address

End Sub

実行結果:

このように、簡単にセルのアドレスを確認することができます。Addressプロパティの詳しい使い方・行/列番号を取得する方法などについては以下で詳しく解説しているので、気になる方は見てみてくださいね!

UsedRangeプロパティを使ったサンプルコード

次に、サンプルコードをもとに、具体的な使い方について解説します。よく使うのが、Sheet1のデータをSheet2にコピーするようなケースです。UsedRangeプロパティを使わなかった場合は、次のような処理になってしまいます。

データの最終行を取得

最初のセル + 最終行のセルを範囲指定してコピー

これでも良いのですが、最終行を取得する処理を書かなくても、UserdRangeプロパティを使えば以下のように1行でコピー処理を書くことができます。サンプルコード:

Sub Test1()

  'Sheet1の全てのデータをSheet2のA2セルにコピー
  Worksheets("Sheet1").UsedRange.Copy Destination:=Worksheets("Sheet2").Range("A2")

End Sub

実行後のSheet2のデータ:

このように、簡単にコピー処理も作ることができます。ちなみに、コピーに使ったCopyメソッドの使い方については以下で詳しく解説しているので、気になる方は見てみてくださいね!

CurrentRegionとUsedRangeの違いとは

ここまでUsedRangeプロパティの使い方について解説してきましたが、1点注意点があります。

UsedRangeプロパティは罫線やセルの背景色のように、値がなくても書式が設定されているセルもデータとして認識してしまうため、罫線のみのセルがあった場合は意図した結果にならないときがあります。たとえば、次のようなデータです。

サンプルデータ:

このデータをUsedRangeプロパティで範囲を取得した場合、次のように罫線を含めた範囲を取得してしまいます。サンプルコード:

Sub Test()
  Dim rng1 As Range
  Set rng1 = Worksheets("データ一覧").UsedRange

  MsgBox "アドレス:" & rng1.Address

End Sub

実行結果:

データのみ取得したい場合は、CurrentRegionプロパティがおすすめです! CurrentRegionプロパティは、指定したセルから値があるセルまでの範囲を取得することができます。

CurrentRegionプロパティに置き換えたサンプル:

Sub Test()
  Dim rng1 As Range
  Set rng1 = Worksheets("データ一覧").Range("A1").CurrentRegion

  MsgBox "アドレス:" & rng1.Address

End Sub

実行結果:

このように、値があるデータ範囲のみ取得することができます。

ただ、CurentRegionプロパティにも注意点があります。CurentRegionプロパティは値があるデータまでの範囲を取得するため、間に空白行がある場合は空白行までのデータしか取得できません。

空白行があるサンプルデータ:

空白行があるサンプルコード:

Sub Test3()
  Dim rng1 As Range
  Set rng1 = Worksheets("データ一覧_空白").Range("A1").CurrentRegion

  MsgBox "アドレス:" & rng1.Address

End Sub

実行結果:

そのため、

  • データに空白行がある      ⇒UsedRangeプロパティ
  • 値以外に罫線やセルの色などがある⇒CurrentRegionプロパティ

のように、用途に応じて使い分けるのがおすすめです!

まとめ

今回は、UsedRangeプロパティをつかってデータ範囲を取得する方法について解説しました。データ一覧を使って処理を作っていくケースはよくあります。使い方も簡単なので、ぜひ使ってみてくださいね!

この記事を書いた人

【プロフィール】
DX認定取得事業者に選定されている株式会社SAMURAIのマーケティング・コミュニケーション部が運営。「質の高いIT教育を、すべての人に」をミッションに、IT・プログラミングを学び始めた初学者の方に向け記事を執筆。
累計指導者数4万5,000名以上のプログラミングスクール「侍エンジニア」、累計登録者数1万8,000人以上のオンライン学習サービス「侍テラコヤ」で扱う教材開発のノウハウ、2013年の創業から運営で得た知見に基づき、記事の執筆だけでなく編集・監修も担当しています。
【専門分野】
IT/Web開発/AI・ロボット開発/インフラ開発/ゲーム開発/AI/Webデザイン

目次