プログラマーとITエンジニアは何が違う?8つの観点から徹底比較

この記事では、平均年収や向いている人の特徴など、8つに観点からプログラマーとITエンジニアの違いを解説します。

プログラマーとITエンジニアは何が違うの?
年収や求められるスキルにどんな違いがあるのかも気になる…

国内におけるIT人材不足の深刻化を背景に、ITエンジニアといったプログラミングスキルがある人材の需要は増し、他の職種に比べ高い報酬を設けるケースが増えてきました。

そんななか、転職やリスキリングを目的に、ITエンジニアへ関心を抱き始めた人も多いですよね。

ただ、よく聞く職種ではあるものの、プログラマーとITエンジニアは何が違うのかあいまいな人は多いですよね。また年収や将来性など、双方の違いを理解したうえで、どちらを目指すのか決めたい人もいるはず。

そこで、今回は8つのトピック別に、プログラマーとITエンジニアの違いをわかりやすく解説します。

プログラマーとエンジニアのどちらを目指すべきかも解説するので、ぜひ参考にしてください。

この記事の要約
  • ITエンジニアはIT職種の総称
  • プログラマーはプログラミング言語を用いてシステム開発をする人
  • ITエンジニアはシステム開発だけでなく、設計・保守なども行う
目次

プログラマーはITエンジニアの一部

プログラマーとITエンジニアの違い
プログラマーとITエンジニアの違い

結論、プログラマーはITエンジニアの一部に分類される職種です。ITエンジニアはIT職種の総称として使われることが多く、プログラマー以外にもたくさんの職種が含まれます。

例えば、Webエンジニア・ゲームエンジニア・システムエンジニア・インフラエンジニアなど、開発分野ごとにエンジニアは存在します。

また、プログラマーはプログラミング言語を使ってシステム開発を行う職種です。ITエンジニアはシステム開発を含む開発工程全体に携わる職種です。例えば、システムの企画・設計、開発プロジェクトのマネジメントなどを行います。

このように、どちらもプログラミングを扱う職業という点では共通していますが、プログラマーとITエンジニアの定義は異なります。あまり細かく定義を把握する必要はありませんが、キャリア選びの参考にすると良いでしょう。

なお、プログラミングを仕事にする職業をより詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。

プログラミングを仕事にする職業とは?年収や需要、働き方も紹介

 開発分野ごとでITエンジニアの職種は異なる

ITエンジニアの職種は、開発する担当分野ごとで呼び方やその役割が異なります。

名称担当分野役割
Web
エンジニア
全体的なWebシステム開発WebサイトやWebアプリケーションの設計・開発・保守
インフラ
エンジニア
ITインフラストラクチャー(サーバー、ネットワーク、データベースなど)サーバーのセットアップや管理、データベースの設定などのITインフラを運用保守
フロント
エンジニア
ユーザーインターフェース(UI)やユーザー体験(UX)の設計と実装ユーザーが直接操作する部分を設計・実装
バックエンド
エンジニア
サーバーサイドのロジックやデータベース操作サーバーサイドプログラミング言語(PythonやRuby)を使ったアプリケーションロジックの開発、データベース管理、APIの設計と実装

それぞれの職種は特定の開発分野に特化しており、各エンジニアが連携することで、高品質で信頼性の高いITシステムが構築されます。各分野で必要とされる知識は異なりますが、総じてプログラミングの知識は必要です。

インフラとは
OS・ネットワーク・サーバーなど、システムの基盤となるITインフラのこと。ITを使ってシステムを有効に機能させるために必要な土台となる部分であり、幅広い知識が必要である。

フロントエンドとは
ユーザーが直接操作する部分、またはユーザーに表示される部分のこと。グラフィック、テキストメッセージなどの視覚要素が関係し、プログラミング以外にも必要となる知識が多い。

バックエンドとは
Webサービスやアプリなどのユーザーの目に触れない裏側で動くシステムや機能のこと。データ処理やサーバー管理、セキュリティなど幅広い分野を担当する必要がある。

なお、ITエンジニアの職種をより詳しく知りたい人は、下の記事を参考にしてください。

エンジニア職種一覧、仕事内容や年収を初心者向けに解説

また、どの職種が自分にあうのかわからない人は「ITキャリア診断」をお試しください。

かかる時間はたった1分。5つの質問に答えるだけで、上画像のような自分にあう職種を診断してもらえます。

自身に適した職種が知りたい人は、手軽に試してみると良いですよ。

\ 5つの質問に答えるだけ /

目指す前に適性は確認しておこう

ITエンジニアを目指す前に、適性があるかは確認しておきましょう。

プログラミングの適性を調べる方法はいくつかあります。そのなかで、次の2つは企業でよく用いられる方法です。

CAB(Computer Aptitude Battery)主にITエンジニアやプログラマーの採用選考に使用される適性検査。論理的思考力やプログラム的思考力が試される。
GAB(General Aptitude Battery)主にビジネス職や事務職の採用選考に使用される適性検査。一般的な知識や能力、特に言語能力や数理的思考能力が試される。

適性がないままITエンジニアになれば「学習が長続きしない」「業務で過度なストレスを受けやすい」「仕事が進まず生活リズムを崩す」などといった状況に陥る可能性があります。

目指し始めてから「向いていないのでは…」と気づいても、かけた費用や手間を惜しんでしまい、後戻りはしづらくなります。後悔しないよう、前もって適正の有無は確認しておきましょう。

プログラマーから専門エンジニアへのキャリアアップが吉

ITエンジニアを目指すのであれば、まずプログラマーになり、そこから専門エンジニアへキャリアアップするのがおすすめです。はじめにプログラマーになることで、システムエンジニアになったとき設計書を作成するための土台を作れます。

設計書を作成するには、自分でプログラム構築ができるほどのプログラミングスキルが必要です。自分のなかで完成図が想像でき、完成に至る道筋を立てられる開発スキルがなければ、設計書を作成するのは難しいでしょう。

また設計するとき、難易度はどれくらいなのか、実行したときに問題が起きないか判断するためにはプログラミングの知識が求められます。

そのため、システムエンジニアを目指すのであれば、プログラマーを数年経験しておくのがおすすめです。どの職種を目指そうか悩んでいう人は、まずプログラマーから目指してみるのが賢明です。

未経験からプログラマーになる具体的な手順が知りたい人は次の記事を参考にしてください。

プログラマーになるには?未経験から独学で目指す6STEP

なお、ITエンジニアへの就業に向けどの言語が自分にあうのか、どう学習を進めればいいのかなどがあいまいな人は「プログラミング学習プラン診断」をお試しください。

かかる時間は1分ほど。4つの質問に答えるだけで、あなたにあう言語や学習プランを診断してもらえます。

効率よくスキル習得したい人は、ぜひ一度お試しください。

\ 4つの質問に答えるだけ /

1人で目指せるか不安な人はスクールもおすすめ

1人でプログラマー、その後に専門エンジニアへのキャリアアップを目指そうとしている人のなかには、

独学でなれるかな…
途中で挫折したらどうしよう…

と不安な人もいますよね。

実のところ、ITエンジニアに必要なプログラミングスキルの習得に挫折する独学者は多くいます。事実、弊社の調査では

  • 不明点を聞ける環境になかった
  • エラーが解決できなかった
  • モチベーションが続かなかった

などの理由から、87.5%が「プログラミング学習で挫折や行き詰まりを感じた」と回答しています。

プログラミング学習における挫折率の調査
プログラミング学習者の87.5%が挫折を経験したことがある

調査概要:プログラミング学習の挫折に関するアンケート
調査対象:10代〜80代の男女298名
調査期間:2019年8月13日~8月20日
調査方法:インターネット調査
掲載元:PR TIMES

いざ独学でプログラミングを学び始めても、勉強の最中に挫折しては学習にかけた時間を悔やむだけでなく「思っていたよりも難しいな…」とスキルの習得自体を諦めかねません。

仮にわからないことを飛ばしながら勉強を進めたとしても、ITエンジニアへの転職や副業での収入獲得を実現できる実践的なスキルが身につかなければ、結局後悔することになります。

そこで、おすすめしたいのがプログラミングスクールの「侍エンジニア」です。

月分割4,098円から学べる侍エンジニアでは、現役エンジニアと学習コーチが2名体制で学習をサポートしてくれるため、途中で挫折する心配はありません。

「受講生の学習完了率98%」「累計受講者数4万5,000名以上」という実績からも、侍エンジニアなら未経験からでも挫折なくITエンジニアへの就業が実現できますよ。

\ 給付金で受講料が最大80%OFF /

プログラマーとシステムエンジニアの違い

プログラマーとシステムエンジニアの違い
プログラマーとシステムエンジニアの違い

上記ではプログラマーとITエンジニアの定義を紹介しましたが、実際にはシステムエンジニアをITエンジニアとイメージしている人は多くいますよね。

そこで、ここからは次のトピック別でプログラマーとシステムエンジニアの違いを紹介します。

なお、前述したとおりプログラマーはITエンジニアの一部のため、今回はITエンジニアの代表職種であるシステムエンジニアとプログラマーの違いを解説します。

仕事内容

プログラマーとシステムエンジニアの仕事内容の違い
プログラマーとシステムエンジニアの仕事内容の違い
プログラマー・プロジェクト内での打ち合わせ
・コーディング
・テスト作業
システムエンジニア・クライアントとの打ち合わせ
・システムの企画
・設計の作成
・プログラミングのサポート

プログラマーは、設計書に従ってプログラミングするのがメイン業務です。あわせてプロジェクトでの打ち合わせやテスト作業も行います。

一方、システムエンジニアは上流工程といわれるシステムの企画・設計書作成がメイン業務です。それに伴ってクライアントとの打ち合わせを行う場面もあります。

また、人員が足りない場合や作業が遅れている場合、システムエンジニアがプログラミング・テスト業務に参加することもあります。

プログラマーはコーディングがメイン、システムエンジニアは企画・設計書作成がメインの職種と理解しておくといいでしょう。

コーディングとは
プログラミング言語を用いてソースコードを作成すること。設計書をもとにホームページやプログラムを作成する作業全般のことを指す。

なお、ITの仕事に興味はあるものの、どの職種が自分にあうのかわからない人もいますよね。そんな人は「ITキャリア診断」をお試しください。

かかる時間はたったの1分。5つの質問に答えるだけで、自分にあうIT職種を診断してもらえます。

自身に適した職種が知りたい人は、手軽に試してみると良いですよ。

\ 5つの質問に答えるだけ /

初任給・平均年収

プログラマーとシステムエンジニアの年収の違い
プログラマーとシステムエンジニアの年収の違い
平均年収(初任給)
プログラマー419万円(21万円)
システムエンジニア496万円(21万円)

プログラマーとシステムエンジニアの年収に関しては、システムエンジニアの方が高い傾向にあります。「求人ボックス 給料ナビ」によると、プログラマーの平均年収は419万円、システムエンジニアの平均年収は496万円です。

システムエンジニアの方が年収が高い理由は、求められるスキルの多さに関係していると考えられます。

プログラマーは基本的にプログラミングがメイン業務であるため、プログラミングスキルやシステム開発のスキルが必要です。

一方、システムエンジニアは、直接プログラミングをする機会は少ないものの、企画・設計をするためにはプログラミングやシステム開発の知識が求められます。

それに加え、クライアントやプロジェクトメンバーと関係を築くために、コミュニケーションスキル・マネジメントスキルなど幅広いスキルが必要です。

このように、システムエンジニアの方が求められるスキルが多いため、年収も高めに設定されていると考えられます。

求められるスキル

プログラマーとシステムエンジニアに求められるスキルの違い
プログラマーとシステムエンジニアに求められるスキルの違い
プログラマー・プログラミングスキル
・論理的思考力
システムエンジニア・プログラミングスキル
・コミュニケーションスキル
・システム開発の知識
・設計書作成スキル
・マネジメントスキル
・論理的思考力

全体的にシステムエンジニアの方が幅広い知識が求められます。プログラミングスキルをメインに問われるプログラマーに対し、システムエンジニアには設計スキルやコミュニケーションスキル、マネジメントスキルなど技術面以外のスキルが必要です。

システムエンジニアは、クライアントから要望を聞き取ったり、その意見をシステムに反映したりする力が求められます。また、プログラミングをする機会が少ないとはいえ、プログラミングを理解できていなければ設計書を作成するときに苦労することも多いです。

システムエンジニアはプログラマーに分かる設計書を作成しなければならず、そのためには実際にプログラムを構築できる程度の知識は必要です。

プログラムの完成図がイメージでき、自分で開発できるくらいのプログラミングスキルがなければ、システムエンジニアとして仕事を担うのは難しいでしょう。

なお、ITエンジニアへの就職・転職を見据え、独学でスキル習得できるか不安な人は「侍エンジニア」をお試しください。

侍エンジニアでは、現役エンジニアから指導を受けつつ、就業活動のサポートが受けられます。

「累計受講者数4万5,000名以上」「転職成功率99%」を誇る侍エンジニアなら、未経験からでも挫折なくITエンジニアへの就業が実現できますよ。

\ 給付金で受講料が最大80%OFF /

将来性

プログラマーとシステムエンジニアの将来性を測るのは簡単ではありませんが、あえて比較するのであればシステムエンジニアの方が将来性が高いといえます。

冒頭でも述べたように、プログラミングスキルを持つ人材への需要は増加しており、他職種に比べて高額な報酬が設定されるケースも多いです。

ただし、プログラミング領域においてはAI技術の発展が目覚ましく、作業の自動化やAIによる代替が進むと予想されています。将来的には、システムエンジニアが作成した設計図に基づいてAIがプログラムを組むような場面も増えるかもしれません。

一方で、システムエンジニアは設計作業やクライアントとの打ち合わせを主業務としており、対人スキルが求められる職種です。設計書の作成が自動化される可能性はあるものの、クライアントのニーズを的確に把握し、適切な提案を行う作業は自動化が難しいとされています。

そのため、プログラマーとシステムエンジニアの将来性を比較した場合、システムエンジニアの方が長期的に見ても安定した需要があると考えられます。

AIとは
AI(人工知能)とは、コンピューターやロボットに、人間のように考えたり学習したりする能力を持たせる技術のこと。AIは、特定の作業を行うために設計されている「特化型AI」と、任意のタスクをこなす能力を持つ「汎用型AI」の2つに大別可能である。

キャリアパス

プログラマーとシステムエンジニアのキャリアパスの違い
プログラマーとシステムエンジニアのキャリアパスの違い
プログラマー・システムエンジニア
・エキスパートプログラマー
・フリーランスプログラマー
システムエンジニア・プロジェクトリーダー
・プロジェクトマネージャー
・ITコンサルタント

プログラマーとしてのキャリアパスには、まずプログラマーとして技術面を高め、技術に特化したエキスパートプログラマーになるという選択肢があります。あらゆる状況に対応できるプログラミングスキルが必要ですが、需要は高いでしょう。

次に、システムエンジニアとしてキャリアアップを目指し、上流工程やマネジメント業務に携わる職種に就く選択肢があります。システムエンジニアは、プログラミングスキルや開発経験も活かせるため、プログラマーからシステムエンジニアを目指す人も多いです。

システムエンジニアの場合、マネジメント系のキャリアが候補に挙がります。プロジェクトの開発分野を総括するプロジェクトリーダーやプロジェクトの進捗を管理するプロジェクトマネージャーなどです。

また、フリーランスに転身し、企業の悩みをITシステムで解決するITコンサルタントという選択肢もあります。ITコンサルタントは、企業の業績にも関わる大事な職種です。プレッシャーもかかりますが、その分達成感も味わえます。

プログラマー・システムエンジニアともにキャリアパスは豊富です。将来の目標を定めておき、計画的にスキルや経験の蓄積が行えるように心掛けましょう。

働きがい

プログラマー・新しいものを作れる
・自分が作ったサービスが世の中に出る
・クライアントから感謝される
システムエンジニア・プロジェクトを完遂した達成感が得られる
・チームワークやコミュニケーション能力を磨ける
・クライアントから感謝される

新しいものを作れる点やプロジェクトを完遂した達成感が得られる点で、プログラマーやシステムエンジニアの働きがいには違いがあります。

プログラマーやシステムエンジニアは、テクノロジーの進化に伴い常に最新の知識を吸収し、活用していかなければなりません。しかし、継続的にスキルのアップデートを繰り返していけるのであれば、市場価値は上がり続けるでしょう。

自分たちで新しいシステムを作り上げて、大きな達成感を得ることもできます。それだけでなく、お客様から感謝の言葉をいただけると、とても働きがいを感じるでしょう。

しかし、常に自己成長を意識し地道な開発を続けていくためには、ストレスに負けない強い精神が必要です。日々の厳しい作業やプレッシャーを克服することで、大きな達成感と働きがいを感じることができます。

向いている人の特徴

プログラマーに向いている人・ものづくりが好きな人
・新しいことに挑戦するのが好きな人
・好奇心旺盛な人
システムエンジニアに向いている人・ものづくりが好きな人
・さまざまな人と関わり合いを持つのが好きな人
・気配りが上手な人

新しいことに挑戦するのが好きな人や、さまざまな人と関わり合いを持つのが好きな人という点で、プログラマーとシステムエンジニアに向いている人には違いがあります。

プログラマーは、ゼロからシステムを作り上げたり、既存システムに新しい技術を取り入れてシステムを刷新したりします。日ごろから学習意欲が強く、ゴールに向かって地道に作業ができる人は向いています。

システムエンジニアは、クライアントやチーム内のプログラマーとコミュニケーションを取る役割を担わなければなりません。そのため、人との関わり合いを苦に思わない人や、周りをよく観察し気配りができる人は向いているでしょう。

最後に、これらの職種は業務中に何度も問題にぶつかります。問題に直面してもあきらめず、やり切れる心構えがとても大事です。

役立つ取得資格

プログラマーとシステムエンジニアに必要な資格の違い
プログラマーとシステムエンジニアに必要な資格の違い
プログラマー基本情報技術者試験
応用情報技術者試験
Oracle認定Java資格
PHP技術者認定試験
Ruby技術者認定試験 など
システムエンジニア基本情報技術者試験
応用情報技術者試験
システムアーキテクト試験
ネットワークスペシャリスト
オラクルマスター試験 など

大前提として、プログラマーとシステムエンジニアに資格は必須ではありません。資格がなくてもスキルを習得していれば、開発現場で活躍できます。実際、現役エンジニアのなかにも資格を持っていない人もいます。

しかし、将来的にスキルアップやキャリアアップを目指すのであれば、資格取得にチャレンジするメリットは多いです。資格勉強で知識を増やせるだけでなく、転職や昇進時のアピール材料にもなります。

プログラマーには、IT基礎知識が問われる基本・応用情報技術者試験、各種言語の専門知識が問われる資格がおすすめです。未経験から取得するなら、基本情報技術者試験がよいのではないでしょうか。

一方、システムエンジニアはIT基礎知識が問われる資格に加え、システムの設計スキルが問われるシステムアーキテクト試験や、ネットワーク・データベースの知識が問われるネットワークスペシャリスト・オラクルマスター試験などがおすすめです。

システムエンジニアは設計がメイン業務であるため、ネットワークやデータベースなど幅広い資格が選択肢になります。

プログラマー・ITエンジニアにまつわるFAQ

最後に、プログラマー・ITエンジニアにまつわる質問へまとめて回答します。

未経験からでも目指せるの?

未経験からでもプログラマーやITエンジニアを目指せます

どちらもプログラミングの知識が不可欠であり、ITエンジニアはそれ以外にもスキルが必要となるため、始めのうちはプログラマーを目指すのがおすすめです。

プログラマーは、資格や学校の修了資格などが定められていないため、スキルさえあればなれます。独学でスキルを習得できるか不安な人は、スクールを活用してみるのも良いでしょう。

エンジニア以外でおすすめのIT職種は?

エンジニア以外でおすすめのIT職種には、次のような職種があります。

  • コーダー
  • WordPressエンジニア
  • Webデザイナー

どれもサイト制作やブログ制作に関係する職種で、HTMLやCSSなどの知識が必要です。エンジニアと比較すると、基礎さえ把握していれば仕事を請けやすいです。

しかし、高収入を狙うのであれば、Web関連の幅広い知識が必要となるため、日ごろからスキル向上を意識しなければなりません

まとめ

今回は、8つのトピック別にプログラマーとITエンジニアの違いを解説しました。

プログラマーは設計書をもとにしたコーディングがメイン業務で、システムエンジニアはクライアントからの要望を聞き取り、設計するのがメイン業務です。

それぞれ求められるスキルや待遇が異なるため、目指す際は確認しておきましょう。おすすめは、プログラマーを経験してからシステムエンジニアを目指すキャリアです。

まずはプログラマーになれるように、プログラミング学習を頑張ってください。

本記事の解説内容に関する補足事項

本記事はプログラミングやWebデザインなど、100種類以上の教材を制作・提供する「侍テラコヤ」、4万5,000名以上の累計指導実績を持つプログラミングスクール「侍エンジニア」を運営する株式会社SAMURAIが制作しています。

また、当メディア「侍エンジニアブログ」を運営する株式会社SAMURAIは「DX認定取得事業者」に、提供コースは「教育訓練給付制度の指定講座」に選定されており、プログラミングを中心としたITに関する正確な情報提供に努めております。

参考:SAMURAIが「DX認定取得事業者」に選定されました

記事制作の詳しい流れは「SAMURAI ENGINEER Blogのコンテンツ制作フロー」をご確認ください。

この記事の監修者

フルスタックエンジニア

金田 茂樹


音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。

この記事を書いた人

【プロフィール】
システムエンジニアからフリーランスへ転向して3年目。Webライターを中心に、サイトや動画の制作・業務効率化を目的としたプログラム作成などの仕事を担う。2024年から侍エンジニアブログの記事執筆を担当。エンジニア時代の経験を活かし、初学者にも理解しやすい解説の執筆を心がけています。
【専門分野】
Web関連全般(HTML,CSS,JavaScript,Pythonなど)/インフラ関連(Java,DB,SQLなど)/中国語(バイリンガル)
【SNS】
X(旧:Twitter)

目次