フロントエンドエンジニアとは?仕事内容や年収、必要なスキルも紹介

この記事では、平均年収や必要なスキルも交え、フロントエンドエンジニアの仕事内容を解説します。

フロントエンドエンジニアはどんな仕事をする職業なの?
フロントエンドエンジニアになるにはどんなスキルが必要?

ITエンジニアには、フロントエンドエンジニアのほかにもバックエンドエンジニア・プログラマーなどさまざまな種類があります。しかし、それぞれ具体的にどんな仕事をする職業なのかイメージが湧かない人もいますよね。

そこで、この記事ではそもそもフロントエンドエンジニアとはどんな職業なのか、その仕事内容を年収や将来性も交えて解説します。また、フロントエンドエンジニアに必要なスキルや向いている人の特徴も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

この記事の要約
  • フロントエンドエンジニアはWebサイトの見た目を開発する職種
  • Webサービス需要の高さから、フロントエンドエンジニアには高い将来性が期待できる
  • フロントエンドエンジニアにはプログラミング・ヒアリングスキルが求められる
目次

フロントエンドエンジニアとは

フロントエンドエンジニアとは

フロントエンドエンジニアとは、Webサイトやアプリケーションの見た目やユーザーインターフェース(UI)など、いわゆる「フロント部分」の構築および保守を担うITエンジニア職です。

具体的には、Webデザイナーが作成したデザインをもとに、HTMLやCSSを用いてWebサイトやアプリケーションの設計・構築を行います。また、必要に応じてJavaScriptなどを使い動きを開発します。加えて、クライアントやユーザーのリクエストに応じて、フロント部分を調整・修正をするのもフロントエンドエンジニアの仕事です。

Webデザイナーとの違い

フロントエンドエンジニアは、Webデザイナーと混同されやすいですが、画面の見た目やレイアウトを考えるのがWebデザイナーであり、そのデザインをもとに画面の動きや操作部分を作るのがフロントエンドエンジニアと区別するとわかりやすいです。

例えば、Webサイトの構築では以下のように役割分担がされます。

仕事の内容
Webデザイナー・どのような見た目のサイトにするかを考える
・レイアウトや情報の配置、色使いなどを極める
フロントエンドエンジニア・Webサイトの動作や制御などを担う
・指定デザインにそってWebサイトやアプリの実装を行う

バックエンドエンジニアとの違い

フロントエンドエンジニアは、よくバックエンドエンジニアと比較されます。

フロントエンドエンジニアが見た目やUIなどユーザーから見える部分を担うのに対し、バックエンドエンジニアは、データベースやサーバに関する設計や開発、運用保守など「エンドユーザーの目につかない裏側の部分を担当するITエンジニア」のことを指しています。

またバックエンドエンジニアと同様に、フロントエンドエンジニアと比較されやすいのが、プログラマーです。プログラマーは、プログラムを作成することに特化した職種で、仕様にそってコーディングをおこない要求通りのWebシステムを開発します。

フロントエンドエンジニアはWeb制作の中でも業務対応が広く、エンジニアとして深い専門知識が求められます。

なお、フロントエンドエンジニアに関心はあるものの、本当に自分にあう職種なのか不安な人もいますよね。そんな人は「ITキャリア診断」をお試しください。

かかる時間はたったの1分。5つの質問に答えるだけで、自分にあうIT職種を診断してもらえます。

自身に適した職種が知りたい人は、手軽に試してみると良いですよ。

\ 5つの質問に答えるだけ /

フロントエンドエンジニアの仕事内容

フロントエンドエンジニアの仕事内容

ここからは、フロントエンドエンジニアの仕事内容を、3つにまとめて紹介します。

それぞれ解説していきます。

Webサイトのマークアップ

1つめは「Webサイトのマークアップ」です。マークアップとは、文書構造(テキスト)や視覚表現(装飾)などの情報をコンピューターが正しく認識できるよう、タイトルや見出しなど各構成要素に「タグ」で意味づけすることを指します。

フロントエンドエンジニアの役目は、WebデザイナーがデザインしたWebサイトのイメージをベースとして、Webサイトを構築していくことです。

そのため、Webサイトに不可欠なマークアップ言語「HTML」を駆使して、Webサイト内に記載する文書をマークアップしていくのが、フロントエンドエンジニアのまず最初の作業です。さらにCSSを利用して、サイト内の色・罫線・フォントサイズといった装飾を統一していきます。

Webサイトの設計

2つめは「Webサイトの設計」です。フロントエンドエンジニアは、Webアプリケーションの開発にも大きく関わる事になります。開発は期間がかかるものであるため、いかに効率的に進められるかが重要になってきます。

たとえば予め用意されたフレームワークを活用して、自身がプログラミングする箇所を削減することで、開発期間を大幅に短縮できます。

開発する対象にあったフレームワークを選び、効率的にWebサイト設計を進めることが、フロントエンドエンジニアの仕事では重要となります。

Webサイトの実装

3つめは「Webサイトの実装」です。フロントエンドエンジニアは、Webブラウザ上でのアニメーション表示や入力フォームのチェック処理といった実装も担当します。

たとえば、次の画像のようなアニメーション表示も、JavaScriptを使って実装できます。

JavaScriptによってこうした動的な処理を行うことも、フロントエンドエンジニアにとって重要な仕事です。

JavaScriptを使った実装は、ユーザーの目で見える部分であるため、あらゆるWebサイトで活用されています。たとえばGoogleマップでの移動などを再現する「非同期処理(Ajax)」という技術でも活用されています。

なお、フロントエンドエンジニアへの就業に向けどのプログラミング言語が自分にあうのか、どう学習を進めればいいのかなどがあいまいな人は「プログラミング学習プラン診断」をお試しください。

かかる時間は1分ほど。4つの質問に答えるだけで、あなたにあう言語や学習プランを診断してもらえます。

効率よくプログラミングを学習したい人は、ぜひ一度お試しください。

\ 4つの質問に答えるだけ /

フロントエンドエンジニアの年収

求人ボックスの「給料ナビ」を参照すると、フロントエンドエンジニアの平均年収は549万円でした。(2024年6月25日時点)

求人ボックス「給料ナビ」
出典:求人ボックス「給料ナビ」

国税庁の「令和4年分 民間給与実態統計調査」では日本人の平均年収は約458万円で、フロントエンドエンジニアの年収が比較的高いとわかります。

ただし、フロントエンドエンジニアの年収は、経験年数や持っているスキルによって大きく変動します。最新の技術やフレームワークについて勉強しておくことが、収入アップにつながる可能性が高いです。常にスキルアップを心がけるようにしましょう。

フロントエンドエンジニアの需要・将来性

AIの普及やITの進化によりフロントエンドエンジニアの重要性は増しており、今後も高い需要が見込めます。なぜなら、Webサイトは下記の理由により社会になくてはならない存在になっているからです。

  • スマートフォンユーザーの拡大
  • インターネット利用率の上昇
  • Webサービスの需要拡大

総務省が発表している『令和5年版 情報通信白書』によると、スマートフォンの利用者はいまや70%近くにのぼり、個人のインターネット利用率は2000年で37%だったのに対して2022年では80%を超えています。つまり、その分だけWebサービスの利用やWebサイトの閲覧が増えているということです。

Webサイトの需要が伸びている以上、Webサイト制作やWebアプリケーション開発に欠かせないフロントエンドエンジニアの需要も、今後伸び続けていくと予想されます。

そのため、フロントエンドエンジニアは需要と将来性が高い職業といえるでしょう。

なお、フロントエンドエンジニアへの就職・転職を見据え、独学でプログラミングスキルを習得できるか不安な人は「侍エンジニア」をお試しください。

侍エンジニアでは、現役エンジニアから指導を受けつつ、就業活動のサポートが受けられます。

「累計受講者数4万5,000名以上」「転職成功率99%」を誇る侍エンジニアなら、未経験からでも挫折なくフロントエンドエンジニアへの就業が実現できますよ。

\ 給付金で受講料が最大80%OFF /

フロントエンドエンジニアに必要なスキル4つ

フロントエンドエンジニアに必要なスキル4つ

ここからは、フロントエンドエンジニアに必要なスキルを、4つにまとめて紹介します。

では、それぞれ解説していきます。

プログラミングスキル

まず、Webサイトのマークアップがフロントエンドエンジニアの仕事である以上、HTMLとCSSは必須スキルといえます。

加えてWebサイトの設計において、効率的な開発のためにフレームワークを活用できる必要があります。特に、フロントエンドエンジニアとして押さえたいJavaScriptのフレームワークは、React.js、Vue.js、jQueryなどです。

このようなフレームワークの特性を踏まえた設計をすれば、スムーズに開発を進めることができます。さらに、フロントエンドエンジニアはWebサイトの実装部分も担当するため、JavaScriptをよく使います。

「JavaScript」は、近年ではほぼすべてのWebサイトあるいはWebアプリケーションで使用されており、Webの世界には無くてはならない存在となっています。javaScriptのスキルはフロントエンドエンジニアにとって、必須のプログラミングスキルといえるでしょう。

ヒアリングスキル

すべてのWebサイトには必ず発信者であるクライアントと利用者であるユーザーが存在しており、フロントエンドエンジニアは双方のニーズを満たすWebサイトを作っていく必要があります。

いくら労力をかけてWebサイトを作成しても、クライアントの要望に合っていなければ、良い仕事をしたことにはなりません。

クライアントやユーザーにとって本当に満足のいくサービスを提供するためには、要望や潜在ニーズを聞き取って正確に汲み取るヒアリングスキルが必要です。

デザインツールを扱うスキル

フロントエンドエンジニアは、Webデザイナーから共有してもらったデザインデータをもとに、Webサイトを作成するケースもあります。そのため、フロントエンドエンジニアには次のようなデザインツールを扱う基礎スキルが必要です。

開発するWebサイトが正常に動くかを確認するうえでも、デザインツールを扱うスキルは習得しておくべきスキルといえます。

マーケティングスキル

フロントエンドエンジニアにとっても、マーケティングスキルがあると仕事に活かせます。マーケティングのスキルを持つことで、ユーザーにニーズや行動を理解しやすくなるためです。ユーザー理解ができると、設計や開発に活かせます。

とくにボタンやフォームなど、ユーザーに何か行動を起こしてもらうための部分を作るときに、マーケティングの知識が役立ちます。これらの部分が上手く作られていると、商品が売れたり、サービスが利用されたりする確率も高くなるためです。

さらにマーケティングスキルがあれば、現場でWebディレクターの企画や指示をより深く理解できるため、円滑なコミュニケーションができるようになります。

フロントエンドエンジニアに向いている人の特徴4つ

フロントエンドエンジニアに向いている人の特徴4つ

ここからは、フロントエンドエンジニアに向いている人・向いていない人の特徴をそれぞれ紹介します。紹介する内容を確認してフロントエンドエンジニアの適性があるか確認しましょう。

それぞれ解説していきます。

地道な作業が苦にならない人

フロントエンドエンジニアの仕事の多くはコーディング作業であり、完成するまで何時間も作業することになります。そのため、長時間の地道な作業が苦にならない人は、フロントエンドエンジニアに向いているといえます。

また、プログラミング言語は技術的な流行の移り変わりが激しいため、新しい技術を学んでも使いこなせるまでひたすらトライアンドエラーが続くこともあります。

そうした場面でも作業が苦にならないということは、フロントエンドエンジニアに必要な資質です。

サービス利用者の視点に立てる人

フロントエンドエンジニアは、単純にWebサイトやアプリの画面を開発するだけでなく、その先にあるユーザーの使いやすさや見やすさを提供しなければなりません。

そのため、利用者のことを考えて、人を喜ばせたり驚かせたりしたいというサービス精神が旺盛な人は、フロントエンドエンジニアに向いているといえます。

特にWebサイトやアプリ画面を開発する場合「相手がどんなことを考えているのか?」を読み解く必要があるため、利用者視点に立てることは、フロントエンドエンジニアにとって重要な資質です。

Webデザインに興味がある人

フロントエンドエンジニアは、Webデザイナーから共有されたデザインをもとにWebサイトを実装するため「単純にコーディングが好き」というだけでなく、Webデザインに精通していると有利です。

フロントエンドエンジニアは「ユーザーにとって理解しやすいデザインなのか」と常にユーザー目線でWebサイトを実装しなければなりません。

もしデザインに全く興味がなければ、Webサイトの制作が単純に地味な作業になってモチベーションが続きません。デザインに興味があること自体がフロントエンドエンジニアにとって重要な資質になります。

コミュニケーション能力の高い人

フロントエンドエンジニアは、一人で仕事を完結できるわけではありません。クライアントの要望を聞いたり、Webデザイナーからデザインを共有してもらったり、コミュニケーションをとりながら仕事を進めていく必要があります。そのため、コミュニケーション能力の高い人のほうが向いている職業だと言えます。

「あまり人の指示には従いたくない」というタイプの人の場合、クライアントやWebデザイナーと対立してしまうなどのリスクも懸念されます。

チームで仕事を進めることが多い職種であることを念頭において検討するようにしましょう。

フロントエンドエンジニアになるには

フロントエンドエンジニアになるには

ここまで、フロントエンドエンジニアの仕事内容や将来性、必要なスキルなどを紹介しました。

しかし、未経験からフロントエンドエンジニアになる場合、単純に必要なスキルを身につけるだけでは不十分です。実際にフロントエンドエンジニアになる前に、資格を取得する、ポートフォリオを作っておく、といった事前準備をしておかないと就職・転職はスムーズに進みません。

フロントエンドエンジニアになるために学習をしたい人は、次のような手順で準備を進めていく必要があります。

  • 1. 開発環境の準備をする
  • 2. 開発に必要なプログラミング言語を学習する
  • 3. ライブラリ・フレームワークの基礎を学習する
  • 4. ポートフォリオを作成する
  • 5. 就職・転職の準備をする

まず環境を整えてから知識をつけて、ポートフォリオを作成するというのが効率的な流れです。また、学習するだけでなく、職務経歴書や面接対策など就職・転職活動自体の準備も必要になります。

フロントエンドエンジニアにまつわるFAQ

最後に、フロントエンドエンジニアにまつわる3つの質問に回答します。

フロントエンドエンジニアに資格は必要?

「フロントエンドエンジニアになるために必須の資格」があるわけではありません。実際、資格を持たずに最前線で活躍しているフロントエンドエンジニアはたくさんいます。

しかし「資格・検定をとることに意味がないか」というと、そうではありません。

資格・検定を取得していれば、一定水準の知識・スキルを保有していることを客観的に証明することができるため、就職・転職活動では有利に働きます。

未経験からでもフロントエンドエンジニアになれるの?

フロントエンドエンジニアになるには専門スキルが必要ですが、未経験からでも転職することは可能です。 実際に「未経験可」の求人は、転職サイトなどでも多く見つけることができます。

しかしいくら未経験からでも転職できるとはいえ、最低限のスキルを身につけない限り、短期間での転職はほぼ不可能です。

やみくもに勉強を始めるのではなく、目的意識を持って必要な知識を得て、効率的かつ確実にスキルを身につけなければなりません。

フロントエンドエンジニアの仕事はつらい?

「フロントエンドエンジニアの仕事はつらい?」という質問は、よく見られます。しかし結論から言うと、フロントエンドエンジニアの仕事が本当につらいのかは、職場によって大きく異なります。

フロントエンドエンジニアの職場であっても、従業員にとって働きやすい環境にするため、残業や休日出勤をあまり多く発生させない会社もあります。

つまり、フロントエンドエンジニアの仕事がつらいか楽しいかは、会社選びに大きく左右されることがあるのです。転職前に各企業についてきちんと調べ、転職して問題ないと確信できてから選考を受けましょう。

挫折なくフロントエンドエンジニアを目指すなら

先ほど解説したとおり、フロントエンドエンジニアにはプログラミングスキルが不可欠です。ただ、なかには

独学でプログラミングを習得できるかな…
途中で挫折したらどうしよう…

と不安な人もいますよね。

実のところ、プログラミング学習で挫折する独学者は多くいます。事実、弊社の調査では

  • 不明点を聞ける環境になかった
  • エラーが解決できなかった
  • モチベーションが続かなかった

などの理由から、87.5%が「プログラミング学習で挫折や行き詰まりを感じた」と回答しています。

87.5%の人がプログラミング学習時に挫折を経験
不明点やエラーが解決できずプログラミングを挫折した人が多数

調査概要:プログラミング学習の挫折に関するアンケート
調査対象:10代〜80代の男女298名
調査期間:2019年8月13日~8月20日
調査方法:インターネット調査
掲載元:PR TIMES

また、こうした背景もあってか、弊社がプログラミングに興味がある人100名へ実施した別の調査では

  • 確実にスキルを身につけられると思ったから
  • 独学では不安がある
  • 効率よく学べそう

などの理由から、61%が「プログラミングの勉強を始めるならスクールを選ぶ」と回答しています。

61%の人がプログラミングの勉強を始めるならスクールが良いと回答
確実にスキルを身につけられそうという理由でプログラミングスクールを選ぶ人が多い

調査概要:プログラミングに興味がある方の意識調査
調査期間:2021/11/19~2021/12/3
対象者:プログラミング学習を検討している10代~50代の男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

加えて、プログラミングスクールの卒業生に「独学ではなくスクールを活用した理由」を聞いたところ「できるだけ短い期間でITエンジニアへの転職や副業に必要なスキルを身につけたかった」という回答も多く寄せられました。

上記から、1人でプログラミングスキルを習得できるか不安な人や短期間でスキルを習得したい人ほど確実性を求め、現役エンジニアといったプロの講師に質問できるプログラミングスクールを利用する傾向にあるのがわかります。

いざ独学でプログラミングを学び始めても、勉強の最中に挫折しまっては学習にかけた時間を悔やむだけでなく「プログラミングスキルを身につけるのって思っていたよりも難しいんだな…」とスキルの習得自体を諦めかねません。

仮にわからないことを飛ばしながら勉強を進めたとしても、フロントエンジニアへの就職や転職を実現できる実践的なスキルが身につかなければ、結局後悔することになります。

そこで、おすすめしたいのが「SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)」です。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
previous arrow
next arrow
料金月分割4.098円~
実績・累計指導実績4万5,000名以上
・受講生の学習完了率98%
・受講生の転職成功率99%

侍エンジニアをおすすめする最大の理由は「挫折しづらい学習環境」にあります。

先ほど述べたとおり、独学者の多くは自力で不明点やエラーを解決できないためにプログラミング学習を挫折しています。そのため、未経験者が現役エンジニアのようなプロに質問や相談できない状況で、プログラミングスキルを習得するのは非常に難易度が高いといえます。

しかし、侍エンジニアでは

  • 現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスン
  • 現役エンジニアに質問できるオンラインでのQ&Aサービス
  • 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ

といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。

また、侍エンジニアではカウンセリングにて受講生一人ひとりの目的をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でもフロントエンドエンジニアへの就職や転職に必要なスキルだけを効率的に習得可能です。

最短距離で目的を実現できるようカリキュラムが組まれているため、勉強する順番や内容を誤り非効率に時間や手間を費やす心配もありません。

なお、フロントエンドエンジニアへの転職を見据えて学習したい人は受講料の最大70%が給付される「Webエンジニア転職保証コース」がおすすめです。金銭面での支援を受けつつ、プログラミングスキルの習得から転職活動・就業後のフォローアップ(※1)までを一貫してサポートしてもらえます。

※1:転職後の1年間、転職先での継続的な就業や転職に伴う賃金上昇などのフォローアップ

学習と金銭面をどちらもサポートしてくれる侍エンジニアなら、未経験からでも安心してフロントエンドエンジニアに必要なスキルを習得できますよ。

公式サイトで詳細を見る

まとめ

フロントエンドエンジニアの仕事は地道な作業が多くなりがちですが、需要と将来性は高く、作ったものが多くの人の目に触れるためやりがいも大きいです。

さらに、フロント系言語は初心者にとって身につけやすい言語であるため、未経験からの転職も十分に可能です。

しかし、フロントエンドエンジニアに必要なスキルは、単純なプログラミングスキルだけでなく、デザインスキルやSEOスキルなど多岐にわたります。なるべく短い期間で習得するためには、プロの手も借りながら計画的に効率よく学んでいきましょう。

この記事の監修者

柏村一樹

ITエンジニア

柏村 一樹


【プロフィール】
営業職を経てWebサイト制作会社に転職。フロントエンドエンジニアとして実務を経験後、個人事業へ独立。民間企業や学校などの公共機関のサイト・LP制作に携わりながら、現在は侍エンジニアのインストラクターとしても活動中。
【専門分野】
フロントエンド

この記事を書いた人

中川 大輝のアバター 中川 大輝 メディア編集長

東京都多摩市出身。前職では都内ホテルにて設備機器のメンテナンスを経験。当時から副業として行っていたWebライティングと独学でのプログラミング学習経験を活かし、「プログラミング学習の挫折をなくすためのコンテンツ作成」を心がけています。
プライベートでは双子育児に奮闘中。将来、子どもたちが侍ブログを見て、プログラミングを学びたいと思えるメディアを作ることが目標です。
今更ながら「キングダム」にドハマリ中。

目次