システムエンジニアに資格は必要?取得するメリットやおすすめも紹介

システムエンジニア(SE)になるのに取得必須の資格はある?
SEへの就職や転職に役立つ資格があるなら取得しておきたいな…

「システムエンジニア=専門職」といったイメージから、資格が必要なのではないかと感じている人は多いですよね。

また、SEへの就職・転職に役立つ資格があるなら、取得しておきたいと考えている人もいるはず。

そこで、この記事では独自調査を踏まえ、システムエンジニア(SE)に資格は必要なのか、その是非をわかりやすく解説します。システムエンジニアが資格を取得するメリットや就業に役立つおすすめの資格も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

この記事の要約
  • システムエンジニアになるうえで取得が必須の資格はない
  • 資格は就業時や昇進・昇格時に役立つケースがある
  • 初心者は「基本情報技術者試験」から取得を目指すのがおすすめ
本記事の解説内容に関する補足事項

本記事はプログラミングやWebデザインなど、100種類以上の教材を制作・提供する「侍テラコヤ」、4万5,000名以上の累計指導実績を持つプログラミングスクール「侍エンジニア」を運営する株式会社SAMURAIが制作しています。

また、当メディア「侍エンジニアブログ」を運営する株式会社SAMURAIは「DX認定取得事業者」に選定されており、プログラミングを中心としたITに関する正確な情報提供に努めております。

記事制作の詳しい流れは「SAMURAI ENGINEER Blogのコンテンツ制作フロー」をご確認ください。

目次

システムエンジニア(SE)に資格は必要?

システムエンジニア(SE)に資格は必要?

結論からいえば、システムエンジニアになるうえで取得が必須の資格はありません。しかし、なかにはSEへの就職・転職時に役立つ資格もあります。

ここからは、次のトピック別にシステムエンジニアにおける資格の必要性を掘り下げて解説します。

「資格取得=SEになれる」ではない

「資格取得=SEになれる」ではない SEに必要な知識 プログラミングやシステム開発の知識 システムを設計するスキル コミュニケーションスキル

システムエンジニアは資格を取得すればなれるわけではありません。

システムエンジニアは、医師や弁護士のような免許制の職業ではなく、次のような知識があれば目指せる職種だからです。

  • プログラミングやシステム開発の知識
  • システムを設計するスキル
  • コミュニケーションスキル

また、未経験からポテンシャルを重視して採用される場合は、入社後に努力する意思や前職で身につけたスキルが評価されます。

そのため、IT関係の資格を取得したとしても、システムエンジニアになれる保証はありません。資格取得がシステムエンジニアへの就職・転職に直結すると考えている場合、かけた労力に対して成果が見合わないと感じる可能性があります。

ただし、資格取得はシステムエンジニアへの就職・転職に直結しないものの、良い効果は期待できます。時間・金銭的な余裕がある場合、積極的に資格取得を目指すと良いでしょう。

資格はSEへの就職・転職に効果的

取得した資格によってはシステムエンジニアへの転職・就職に効果的なものもあります。

前述したとおり、システムエンジニアに資格は必須ではありません。しかし、資格を取得すれば、専門知識やスキルを客観的に証明できるため、就職・転職時に役立つ可能性があります。

事実、プログラミングの資格取得者へ実施した調査では実務経験の有無に関わらず「資格の取得はITエンジニアへの就職・転職におすすめできる」といった回答が多くを占めました。

ITエンジニアへの就職・転職を目指す際、プログラミング資格の取得はおすすめできますか?
ITエンジニアへの就職・転職にプログラミング資格の取得はおすすめできるか・未経験/異業種から目指す場合
94%:おすすめできる
6%:おすすめできない
・プログラミングの実務経験がある場合
77%:おすすめできる
23%:おすすめできない

調査概要:プログラミングの資格取得者への意識調査
調査期間:2023/10/31~2023/11/9
対象者:プログラミングの資格取得者100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

未経験からシステムエンジニアを目指す人は、スキルを証明する手段が多くありません。また、面接で志望者がスキルを口頭で説明した場合、本当にスキルがあるか判断するのは難しいです。その点、資格は客観的に保有スキルや知識を証明できます。

資格というわかりやすい評価基準があれば、企業側も保有スキルや努力値を加味して採用しやすいです。実際、ITエンジニアへのアンケートでは、就職・転職時に資格取得をおすすめする声が大多数でした。

未経験からITエンジニアを目指す場合は94%、プログラミングの実務経験がある場合は資格取得をおすすめできると回答した人が77%でした。

この結果から、システムエンジニアへの就職・転職を目指す場合、資格取得は良い効果を得られる可能性があるとわかります。

一方で、どのような資格でも就職・転職に良い効果があるわけではありません。ITエンジニア向けの資格は多くあり、システムエンジニアに関係性が薄い資格もあります。システムエンジニアへの就職・転職に役立てるには、仕事内容に適した資格を選択してください。

SEとして働くなかで資格の取得が重要になる可能性も

SEとして働くなかで資格の取得が 重要になる可能性も 無理のない範囲で受験することが大切 スキルレベルに合わない資格を受験 すれば、合格できず学習時間が無駄になる可能性も

システムエンジニアとして働き始めた後で、資格取得が求められるケースもあります。

たとえば、クライアントのなかには技術者に対し、特定の資格取得を条件とする場合があるのです。資格取得を条件にするのは、クライアントが技術者のスキルレベルを担保する意味があります。

指定された資格を取得していなければ、業務に参加できません。チャレンジできる仕事の選択肢が減るのは、システムエンジニアとして成長する機会の損失につながります。

さらに、昇給や昇進の条件に資格取得が含まれるケースも。仕事の幅や給料の面で、資格取得がポイントになるかもしれないのです。

なお、システムエンジニアとして働くなかで必要となりえる資格を先に取得したい人は、自分のスキルレベルに合う資格からチャレンジしましょう。

資格ごとに求められるスキルレベルが異なるため、無理のない範囲で受験することが大切です。スキルレベルに合わない資格を受験すれば、合格できず学習時間が無駄になる可能性もあります。また、資格学習に力を入れるあまり、業務に必要なスキルアップをおろそかにするのは良くありません。

資格取得と業務を両立するためには、無理のない範囲で先々必要となる資格取得を目指す必要があります。

システムエンジニア(SE)が資格を取得する5つのメリット

システムエンジニア(SE)が資格を取得する5つのメリット

ここからは、資格がシステムエンジニアにどう役立つのか、メリットを、5つにまとめて紹介します。

なお、先ほど紹介した同調査では「取得したプログラミングの資格が役立ったと感じたこと」の質問に対して次のような回答がありました。資格取得にどのようなメリットがあるのか、イメージする際の参考にしてください。

「取得したプログラミングの資格が役立った」と感じたこと
取得したプログラミングの資格が役立ったと感じたこと35%:プログラミングスキルの向上
23%:副業での収入獲得・案件獲得・単価UP
22%:ITエンジニアやIT企業への就職・転職
14%:社内での昇進・昇給
6%:フリーランスへの独立

調査概要:プログラミングの資格取得者への意識調査
調査期間:2023/10/31~2023/11/9
対象者:プログラミングの資格取得者100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

取得勉強を通じたスキルの向上

取得勉強を通じたスキルの向上 IT全般の基礎知識 プログラミングスキル システム開発の手順 システム設計のノウハウ マネジメントスキル

取得試験に向けた勉強の過程でシステムエンジニアに必要なスキルの向上が目指せる点は、資格を取るメリットの1つです。

学習内容は資格により異なるものの、次のように技術スキルやマネジメントスキルなどを幅広く学べます。

  • IT全般の基礎知識
  • プログラミングスキル
  • システム開発の手順
  • システム設計のノウハウ
  • マネジメントスキル

また、資格取得の目標があれば、ただスキルを学ぶよりモチベーションが維持しやすいです。学習する理由があれば、面倒な学習も計画的に実施しやすいでしょう。資格を取得できれば、客観的なスキルの証明と技術力の向上を両方実現できるためおすすめです。

就業時のアピールに役立つ

就業時のアピールに役立つ 資格を取得した目的 取得した資格を選んだ理由 資格勉強で苦労した点/工夫した点 資格を今後どう活かしたいか

資格は、システムエンジニアへの就職・転職時に企業へのアピール材料としても活用できます。

前述したとおり、資格は客観的に企業へ保有スキルや知識をアピールできる材料です。加えて、資格取得のために努力した過程も評価対象となりえます。

  • 資格を取得した目的
  • 取得した資格を選んだ理由
  • 資格勉強で苦労した点/工夫した点
  • 資格を今後どう活かしたいか

資格を取得した目的や今後の抱負を企業に説明できれば、ポテンシャルとやる気をアピールできるのです。とくに未経験の人材を募集している企業は、今のスキルより将来的な伸びしろを評価する傾向があります。

少しでもアピールポイントを増やしたい人は、積極的に資格取得に挑戦すると良いでしょう。

社内での昇進・昇給

社内での昇進・昇給 資格取得に手当が支給される場合 資格取得時の一時金 保有資格に対して給料アップ

資格は、社内での昇給・昇進に役立つ側面もあります。

企業により制度は異なるものの、指定された資格の保有や取得に手当が支給されるケースがあります。手当の支給方法は、次の2種類が一般的です。

  • 資格取得時の一時金
  • 保有資格に対して給料アップ

手当の金額は資格の種類や企業により異なるため、入社時に確認してください。

また、資格手当のほかに昇進につながるケースもあります。

  • 課長/部長
  • プロジェクトマネージャ
  • プロジェクトリーダー

役職ごとに資格取得の条件がある企業も。昇進できれば成長を実感できるだけでなく、給料アップも実現できます。将来的に昇進・昇給を目指したい人は、資格取得を視野に入れて行動すると良いでしょう。

取引先への安心材料になる

取引先への安心材料になり得る点は、システムエンジニアが資格を取得するメリットの1つです。

取引先はシステム開発に精通していないケースもあり、担当者の技術力に不安を抱えている場合があります。文面で保有スキルを説明しても、専門知識が少ない人にはスキルレベルを理解できない可能性も。

その点、客観的にスキルが証明できる資格を提示できれば、取引先へのアピールがしやすく安心にもつながります。とくに国が認定する国家資格であれば、社会的な信頼度が高いです。

資格で取引先との関係性を構築できれば、社内での存在感も高まります。仕事を円滑に進めるために、資格を取得するのも1つの手です。

会社によっては資格手当が支給される

資格を取得すると会社によっては資格手当が支給される場合があります。

資格に対する手当は、受験料会社負担、テキスト代などの学習費用負担、合格時の報奨金など会社によって対応はさまざまです。資格取得時だけでなく、月々の給与に上乗せされて手当が支給されるケースもあります。

難易度と報奨金は比例する傾向にあるため、難易度の高い資格取得時には数十万円の報奨金を支給する会社もあります。

資格手当があるとモチベーションにも関わるため、まずは、自分の会社に資格手当の制度があるか確認してください。

取得前におさえておきたい資格の種類

取得前におさえておきたい資格の種類

ここからは、システムエンジニアに役立つ資格の種類を、3つにまとめて解説します。

国家資格

国家資格 情報処理技術者試験 ITパスポート試験 基本情報技術者試験 プロジェクトマネージャ試験 など

国家資格は、国が公認した資格です。

日本における国家資格は、国内で必要なIT技術に関する資格が指定されており、特化型の資格より網羅型の資格が多く選ばれています。

たとえば、次のような資格が該当します。

国家資格は国のお墨つきを得られる資格であるため、国内では評価されやすいです。そのため、国家資格を取得すれば、システムエンジニアを目指すにあたって有利にはたらく可能性があります。

IT分野の資格に精通していないクライアントでも、知名度が高く日本語での情報が多い国家資格は評価しやすいです。

IT企業の知名度も高いため、どの資格を取得するか迷う場合、国家資格を選択すれば後悔は少ないでしょう。

民間資格

民間資格 専門性と網羅性のバランスを取った資格が多い SEからキャリアチェンジするときにも役立つ 未経験者から受験できる資格も

民間資格は、民間企業や団体が実施する資格です。IT業界の要望や需要を考慮した資格が多く、専門性と網羅性のバランスを取った資格が多い傾向にあります。

IT業界で求められるスキルや知識が問われる試験であるため、取得できればシステムエンジニアからキャリアチェンジするときにも役立つ資格です。

難易度も国家資格ほど高くなく、未経験者から受験できる資格も。国家資格やベンダー資格など、難易度が高いと感じる人は、民間資格からチャレンジするのもおすすめです。

ベンダー資格

マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS) オラクルマスター シスコ技術者認定

ベンダー資格は、民間企業や団体が特定の製品やサービスに関する技能を認定する資格です。

民間資格と同一にとらえられるケースもありますが、ベンダー資格は試験を実施する企業が提供する製品やサービスに特化したスキル・知識が問われます。製品の使用方法や、運用サポートなど製品やサービスの普及につながる資格でもあるのです。民間資格より出題内容が特化しており、活用できる開発分野が限られます。

代表的な資格は、次の3つです。

ベンダー資格は国家資格に劣るわけではなく、特定のスキルを必要とする企業や案件では高く評価されています。万人におすすめできる資格は少ないものの、必要に応じて取得すれば就職・転職時に活かせる資格が多いです。

システムエンジニアにおすすめの国家資格5選

システムエンジニアにおすすめの国家資格5選

システムエンジニアにおすすめの国家資格を5つ紹介します。

ITパスポート

ITパスポートは、情報処理術者試験の1つで、ITに関する基礎的な知識を広く問う国家資格です。

IT初心者や社会人におすすめの資格です。ITパスポートは、ITの基礎的な知識全般を問う内容で、日常業務でITを活用するための基礎力を身につけることを目的としています。

IT知識以外にも、ストラテジ系とよばれる経営戦略やマネジメント系の分野も出題されるので、ビジネス系の知識を身につけたい人にもおすすめです。

合格率は約50%で、学習時間は100時間程度が目安です。

おすすめレベル初心者から中級者
勉強時間約100時間
合格率約50%

対策のポイント

試験対策としては、公式テキストや過去問題集を用いて幅広い分野の基礎知識を習得しましょう。基本的なIT用語や技術の理解を深めることが重要です。

基本情報技術者試験

基本情報技術者試験も情報処理技術者試験の一つで、ITパスポートよりもITの専門性が高く、プログラミングやネットワークに関する知識が求められます。

基本情報技術者試験は、ITエンジニアとしての基礎知識を問う国家試験です。

過去の合格率は約25%でしたが、CBT方式への変更により随時試験が可能となったため、合格率は50%前後まで上昇しています。学習時間は300時間程度が目安です。

IT業界で働き始めたいと考えている人や働き始めた人に、基本情報技術者試験は非常に有用な資格となります。

おすすめレベル初心者から中級者
勉強時間約200時間
合格率約50%

対策のポイント

試験対策としては、アルゴリズムやデータベースの基本などのIT基礎知識をしっかりと学ぶことが必要です。

応用情報技術者試験

応用情報技術者試験も情報処理技術者試験の1つで、基本情報技術者試験よりも難度が高まります。ITの応用技術や経営戦略を問う試験で、合格率は約20%です。

勉強時間は300時間程度が推奨され、IT業界で数年の経験を積んだ中級者に向いています。

おすすめレベル中級者
勉強時間約300時間
合格率約20%

対策のポイント

具体的な対策には、情報処理技術やプロジェクト管理に関する知識を深めることが重要です。実務での活用を想定した問題が出題されるため、実践的な知識を養いましょう。

応用情報技術者試験についてもっと詳しく知りたい人は、次の記事で詳しく紹介しているのでぜひ参考にしてください。

応用情報技術者試験とは? IT業界で上を目指すなら取得したい資格を紹介
更新日:2024年5月10日

データベーススペシャリスト試験

データベーススペシャリスト試験は、データベースの設計・運用に関する知識を問う試験です。

合格率は約13%で、学習時間は500時間程度とされています。

データベース管理者やアーキテクトを目指す中級から上級者におすすめの資格です。

おすすめレベル中級者から上級者
勉強時間約500時間
合格率約10%

対策のポイント

対策として、SQLやデータベース設計の知識を深めると共に、データベース管理に関する実務経験を積むことが有効です。

プロジェクトマネージャ試験

プロジェクトマネージャ試験は、プロジェクト管理の知識を問う試験で、合格率は約13%です。プロジェクトのプロジェクトマネージャーのポジションを目指す人に必要な知識を得られる資格になります。

プロジェクト管理の経験を持つ中級から上級者向けで、学習時間は600時間程度が目安です。

おすすめレベル中級者から上級者
勉強時間約600時間
合格率約13%

対策のポイント

対策には、プロジェクト管理手法やリーダーシップに関する知識の習得が重要です。実務を通して、実践的なマネジメント能力を養いましょう。

システムエンジニアにおすすめのベンダー資格

システムエンジニアにおすすめのベンダー資格

ここでは、システムエンジニアにおすすめのベンダー資格を3つ紹介します。

オラクルマスター

オラクルマスターとは、Oracle社が提供するデータベースに関する公式認定資格です。

オラクルマスターは複数のレベルに分かれており、エンジニアがOracle製品に関する知識を証明する国内でも人気の資格となります。

オラクルマスターについてもっと詳しく知りたい人は、次の記事でレベル別の難易度や試験内容について解説しているのでぜひ参考にしてください。

オラクルマスターの取得難易度やメリットについて知りたい人は、次の記事で紹介しているのでぜひ参考にしてください。

オラクルマスターはいらない?取得難易度・メリットまで徹底解説
更新日:2024年7月31日

シスコ技術者認定

シスコ技術者認定試験は、CiscoSystems社が提供するネットワークに関する公式認定資格です。

シスコ技術者認定は、レベルと専門分野ごとに分かれています。ネットワークエンジニアやITの専門知識を証明するために、ネットワーク設計や運用、エラー解消などに関する知識を証明できます。

CCNAの勉強法について詳しく知りたい人は、次の記事で勉強法やポイントを解説しているのでぜひ参考にしてください。

CCNAに合格する為の勉強方法を解説!試験のポイントやおすすめ本も紹介
更新日:2024年6月28日

【職種別】システムエンジニアにおすすめの資格

【職種別】システムエンジニアにおすすめの資格

職業別にシステムエンジニアのおすすめ資格を3つ紹介します。

ネットワークエンジニア向け

ネットワークエンジニアにおすすめの資格は、シスコ技術者認定試験です。

シスコ技術者認定試験の中でも、CCNAは初級者から中級者向けのネットワーク技術者向けであるため、おすすめです。資格の取得を通して、ネットワークの基礎的な知識を学ぶことができます。

ネットワークエンジニアに必要なスキルと学習方法について、次の記事でまとめているのでぜひ参考にしてください。

ネットワークエンジニアに必要なスキルと学習方法まとめ
更新日:2022年12月2日

サーバーエンジニア向け

サーバーエンジニアにおすすめの資格は、Linux技術者認定試験です。

Linux技術者認定試験の中でも、LPIC-1はLinuxサーバの基本操作や管理に関する基礎知識が学べるためおすすめです。

LPIC-1以外にも、LPIC-2LPIC-3がありますが、中級レベルから上級レベルがあり、自分のレベル確認のためにも定期的に受験してみましょう。他にもRed Hat社のRHCSAやAWSのSAAなどの資格があるため、業務で使用するベンダーに合わせて受験する資格を検討してください。

プロジェクトマネージャ向け

プロジェクトマネージャーにおすすめの資格は、プロジェクトマネージャ試験です。

前述した通り、プロジェクトマネージャー試験は情報処理技術者試験の1つで、国家試験となります。プロジェクトマネージャー知識はもちろん、リーダーシップやステークホルダーコントロールなどについて学ぶことができます。

難易度が高い資格であるため、就職や転職時に有効な資格の1つです。

システムエンジニア(SE)の資格取得に向けた勉強方法

システムエンジニア(SE)の資格取得に向けた勉強方法

ここからは、システムエンジニアの資格取得に向けた勉強方法を、2つにまとめて紹介します。

なお、前述した同調査にて「プログラミングの資格取得に向け活用した勉強方法」を聞いたところ、

  • 37%:本・書籍
  • 25%:スクール・通信講座

といった回答が多くを占めました。自身にあう勉強方法を選ぶ参考にしてください。

プログラミングの資格取得に向けて活用した勉強方法
プログラミングの資格取得に向け活用した勉強方法37%:本・書籍
25%:スクール/通信講座
21%:学習サイト
17%:Youtube

調査概要:プログラミングの資格取得者への意識調査
調査期間:2023/10/31~2023/11/9
対象者:プログラミングの資格取得者100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

独学

独学のメリット・費用が少なくて済む
・自分のペースで学習できる
独学のデメリット・効率的に学習できない可能性がある
・モチベーションの維持が大変

独学のメリットは、費用が少なくて済むところです。本や書籍を購入する場合でも、1,000~1万円程度で済むため、費用をおさえて合格が目指せます。また、学習のタイミングや頻度は自由であるため、自分の理解度やライフスタイルに合わせて学習可能です。

一方、独学の場合は学習方法によっては効率的に学習できないリスクも。さらに、1人での学習である点や資格取得は必須ではない点から、モチベーションの維持は大変です。反対に自分で学習を管理でき、自分に合う教材があれば独学でも資格合格を目指せます。

独学の方法は、おもに次のとおりです。

独学の方法 本・書籍 学習サイト YouTube
特徴こんな人におすすめ
本・書籍・購入費用がかかる
・たくさんの選択肢から自分に合う教材を探せる
・教材に書き込むなど学習をアレンジしやすい
・紙媒体で学習したい人
・自分に合う解説書を使いたい人
学習サイト・無料で利用できる
・選択肢が少ない
・スキマ時間に学習できる
・費用をかけずに学習したい
・外出先などスキマ時間に学習したい
YouTube・無料で視聴できる
・手軽に学べる
・解説内容が不十分なケースがある・別途試験対策が必要
・手軽に試験について知りたい人
・空き時間に学習したい人

国家資格に関しては、IPAで公開されている過去問で学習するのがおすすめです。また、多くの学習本が発売されているため、自分に合う本を探すと良いでしょう。なお、難易度の高い本は挫折しやすいため、今のレベルで理解できるか、わかりやすい説明か必ずチェックしてください。

加えて最近では、WebサイトやYouTubeで学習する人も増えています。ネット環境があれば利用できるため、スマホやタブレットでも手軽に学習できます。学習方法に正解はないため、自分に合う独学方法を早めに見つけましょう。

スクール/通信講座

スクール/通信講座 講師のサポートや教材が利用できる 卒業後の転職・就職サポートも受けられる

資格学習は、スクールや通信講座でも可能です。

有名な資格はスクールや通信講座で取り扱われており、1人での学習が不安な人に向いています。独学に比べ、講師のサポートやわかりやすい教材が利用できる分、効率よく試験対策ができます。

費用がかかるものの、出題内容を想定した予想問題など独自の対策も利用できるため、無駄なく学習を進められるのです。

加えて、スクールや通信講座を利用すれば、卒業後の転職・就職サポートも受けられます。資格取得と同時に転職・就職も実現したい人は、費用を考えても利用すべきです。

たとえば、侍エンジニアの「LPIC資格対策コース」では、次のサポートを受けながら効率的にLPIC資格の取得を目指せます。

  • 現役エンジニアのマンツーマン指導
  • チャットでの質問機能
  • 学習コーチとの面談

受講料の最大70%が受講後に支給される給付金制度や、転職サポートが受けられる点も魅力です。無料カウンセリングも実施していますので、スクールを検討中の人はお気軽にご参加ください。

公式サイトで詳細を見る

システムエンジニア向けの資格を取得する際の注意点

システムエンジニア向けの資格を取得する際の注意点

システムエンジニア向けの資格を取得する際の注意点を2つ紹介します。

資格取得をゴールにしない

資格取得は自分の知識習得を証明するもので、単に資格習得自体をゴールにしてはいけません。

プログラミング資格であれば、資格取得の勉強を通して知識を得て、実際に手を動かした上でプロジェクトに活かすことを目的としてください。また、資格取得の経験を通して、問題解決能力やクリティカルシンキングなどのスキルも伸ばすように意識してみましょう。

学習計画を立てて自己管理を徹底する

資格取得を行う際には、学習計画を立てて自己管理を徹底することが重要です。やみくもにテキストを開いて学習する方法では、資格取得が失敗する可能性があります。

まずは、目標を設定し、資格の内容からどの分野から学習を始めるかの優先順位を決定します。資格の受験日が決まっている場合は、どのくらいの期間でどこまで理解する必要があるかを逆算しながらスケジュールを立てましょう。

一度立てたスケジュールは、計画通りに進んでいるかを確認して、必要に応じて計画の修正を行います。

まとめ

システムエンジニアの資格取得には多くのメリットがあることがわかりました。システムエンジニアにも国家資格やベンダー資格など、さまざまな種類があるため、自分に合った資格を選ぶことから始めましょう。

また、学習を始める前に、資格取得自体が目的になっていないか、現実的なスケジュールを立てているか確認することが重要です。

この記事の監修者

フルスタックエンジニア

金田 茂樹


音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。

この記事を書いた人

中川 大輝のアバター 中川 大輝 メディア編集長

東京都多摩市出身。前職では都内ホテルにて設備機器のメンテナンスを経験。当時から副業として行っていたWebライティングと独学でのプログラミング学習経験を活かし、「プログラミング学習の挫折をなくすためのコンテンツ作成」を心がけています。
プライベートでは双子育児に奮闘中。将来、子どもたちが侍ブログを見て、プログラミングを学びたいと思えるメディアを作ることが目標です。
今更ながら「キングダム」にドハマリ中。

目次