IT業界で転職したいけど何から始めたら良いのかわからない・・・
今の仕事に不安があるけど、手に職があり収入の良い仕事って何だろう?
このような悩みの答えになるような経験をされた、丸山さんにインタビューを行いました!
丸山さんが運送業からエンジニアを支援するYouTuberになった経緯や、現在の業務内容など様々な内容を伺ったので、これからITキャリアを目指したい人はぜひ参考にしてください。

丸山兼冬(まるやまけんと)
1994年生まれ。運送業界で会社を設立したが、収入面に不安を感じてプログラミングを独学し、システムエンジニアとして転職。その後エンジニアの配属経緯を知るため、エンジニアを支援するSES企業の営業になった。
現在は営業と並行し、フリーランスエンジニアを支援するためYouTubeチャンネル「エンジニアファースト」を運営中。
肩書 | SES企業の営業/YouTuber |
雇用形態 | 正社員 |
現在の業務内容 | ・YouTube動画撮影などのチャンネル運営業務 ・フリーランスエンジニアのサポート |
なお、丸山さんがエンジニアを支援するYouTuberになるまでの経緯は、次の動画でも紹介しているので是非ご覧ください。
運送業界からエンジニア支援系YouTuber!?エンジニア転職を経て選んだキャリア
ーーープログラミングやITに触れたきっかけは何でしたか?
丸山さん:もともと私は引っ越しを行う会社を先輩と立ち上げるなど、エンジニアとは全く無縁の業界にいました。ただ、収入面を考えると運送業界は市場の頭打ち感があるため、もう少し稼げる業界に行きたいと思ったんです。
私の中では当時、高い収益を上げている企業はどこもIT関連だというイメージがあり、ニュースなどを見ていても「IT業界がこれから上がっていきそうだ」と感じました。
そこで、プログラミングの無料講座・有料講座をしらみつぶしに購入して、学習を始めました。しかし、単に教材の内容をこなすよりも現場の業務に携わるほうが学べることが多いと感じたため、SES企業にエンジニア転職してIT業界に参入したという感じです。
ーーー異業種への転職に対して、周囲の反応はどうでしたか?
丸山さん:私は昔から「やると言ったら誰が何と言おうと必ずやる」という性格で、周囲もそう認識していたと思います。そのため、長く勤めた引っ越し業界を辞めて未知の業界に行くことについても、特に何か言われた印象はありません。
私の両親も「やりたいことをやろう」という考えだったので、周囲からの反発は一切なかったですね。
ーーーIT知識はどのようにつけていきましたか?
丸山さん:IT業界に転職した当初は、本当にわからないことだらけでした。でも、ある程度は事前に独学しており、自分でアプリを少し作成できるレベルにはなっていたんです。
常に誰かへ質問したり動画を見たりしていたので、とにかくがむしゃらに学び続けて知識をつけていきました。
ーーーエンジニア転職したあと、どういう経緯で現在のキャリアを選んだのですか?
丸山さん:最初に入社したSES企業で、私は主にJavaを扱うエンジニアとして働きました。ただ、どういう経緯で自分がこの現場にいるのか理解できていなかったため、エンジニアが現場に配属されるフローを知りたいと感じていたんです。
それに加えて、当時の職場に対する不満から転職を検討していたこともあり、エンジニアの配属フローを把握するためにもSES企業で営業をしてみようと考えました。私はIT知識も営業経験も持っていたので採用されやすいと思い、営業を募集するSES企業を探して、現職の会社に出会った感じです。
そのあと、私は会社の業務として2022年にYouTubeチャンネルを開設しました。
当時はフリーランスエンジニアに対して、世間の人々が「名前は知っているけど危険」というイメージを持っていたんですね。しかし、実際にフリーランスエンジニアの話を聞いていると、リスクがある分メリットも大きいと知ったので、フリーランスエンジニアの知名度を上げるためにチャンネル運用を提案しました。
ーーー現在の活躍に至るまでに、何か大変だったことはありましたか?
丸山さん:私がいま働いてるグラントホープ社に入社したのは2020年5月なのですが、当時はコロナの感染が最も拡大して1回目の緊急事態宣言が出た時期で、IT業界もてんやわんやしていました。
とはいえ私は営業なので、ひたすら数をこなしていくしかないと考えていました。今でこそWeb会議で話をすることが一般的になりましたが、緊急事態宣言1回目の頃はまだ一般的ではなかったので、とにかく営業らしく淡々と顧客へ会いに行く数を増やして乗り越えました。
思い立ったらすぐ行動!エンジニアの支援の必要性を感じてYouTuberに
ーーー現在の詳しい業務内容を教えてください。
丸山さん:メイン業務は、YouTube動画の撮影や視聴者への対応です。また、いま私は営業から離れていますが、まだ自分が対応中のエンジニアが残っているので、支援やトラブル対応を継続しています。
割合としては、YouTubeチャンネルの運営業務が9割くらいですかね。主に台本の作成と撮影をしています。
あとは、たまに公式LINEから問い合わせが来るので、支援を求めるエンジニア志望者とカジュアル面談をしているという感じです。

ーーー仕事のやりがいは何ですか?
丸山さん:フリーランスエンジニア転向の支援をした結果、実際に「人生が好転した」という声をもらえることが多くあります。
IT業界はオンライン面談のみで業務を進めることが多いのですが、弊社は懇親会を開くなどしてオフラインで顧客と会うことが多いんです。そこで「フリーランスエンジニアになって良かった!」と伝えられると嬉しいですよね。
また、フリーランスに転向しなかった人からも、YouTubeを通して「勉強になった」「考えるきっかけになった」という声をもらえることにも喜びを感じます。
私はただYouTubeチャンネルに出演しているだけの一般人です。ただ、自分の話がカメラの向こうにいる人に影響を与えていると感じることがあるので、非常にやりがいを感じます。
ーーー丸山さんの座右の銘を教えてください。
丸山さん:「思い立ったらすぐに行動する」というのは常に心がけています。誰が何と言おうと左右されず、自分の意思でまず行動してみるわけです。やってみてダメなら方向転換すれば良いと考えているので、まずは実行してみるべきだと思います。
ちなみに、私と付き合いのある人たちから共通して耳にするのですが、「丸山は何かやると言ったら必ずやるよね」という認識を持っているそうです。自分の性質や考え方を常に周囲へ伝えておくと、自分が過ごしやすい環境になると思います。
ーーー丸山さんにとって、ITスキルとは何ですか?
丸山さん:ITスキルとは、IT業界にいる人もそうではない人も「これから全員共通して身につけておかないといけないスキル」だと考えています。
今はAIも出てきていますし、人間の生活を効率化するために欠かせないのがITツールです。例えば、医療業界も運送業界も不動産業界も、必ず業務でITツールを使用していますよね。
そのため、ITスキルは本当に「100人中100人が身につけるべき必須スキル」だと常々思います。
とにかく幸せに生きることが目標!まずはできることから実行してみよう
ーーー今後のキャリアビジョンを教えてください。
丸山さん:正直にいうと、私は将来の夢というものを持っていません。10代後半から20代前半の頃はあったのですが、だいたい20代後半で叶えてきたんですよね。
そのため、「とにかく幸せに生きる」というアバウトな目標があるだけで、今も夢を探し続けている最中という感じです。
ーーー今後ITキャリアを歩みたい人が、今のうちにやっておくべき行動はありますか?
丸山さん:まずプログラミングに関する簡単な言語に触れてみるのがいいと思います。
HTML/CSSのコードを書いてみて少しでも面白いと感じたら、有料教材を購入したり、時短のためにお金を払って講座を受けたりするのもアリですね。そのうえで楽しいと思えたなら、IT転職して実際の業務から学ぶのが良いと思います。
まずは無料教材から始めても良いですし、YouTube検索すれば参考動画もたくさん出てくるので、とにかくできることから行動に移しましょう。
ーーーフリーランスエンジニアは、現在どんな人が求められていますか?
丸山さん:最近はSESなど顧客のところに出向するタイプのエンジニアであれば、コミュニケーション能力が案件獲得に強く紐づいてきていると感じます。
私がエンジニア転職した3〜5年前は、プログラミングのコードが書ければすぐ案件が決まる時代でした。しかし、最近は企業側も「誰でもいいから来てほしい」という感じではなく、貴重なお金で人を採用するなら「円滑にプロジェクトを進められる人を探したい」という印象を受けます。
そのため、プログラミングのコーディング能力よりコミュニケーション能力を鍛えたほうが仕事を得やすいというのが実情です。
ーーーこれからITキャリアを歩みたい人に、伝えたいメッセージをお願いします。
丸山さん:世の中に学べる場所はいくらでもあるので、まずできることから実行しましょう。
いきなりエンジニアにならなくても、例えばExcelを使用してマクロを組むことから始めても良いですね。どういうロジックで自分の考えを実行するかという「ロジック思考」を身につけられるのも、プログラミングの魅力だと思います。
ぜひ機会があれば、プログラミングスクールの受講をするのもアリです。私も有料教材を購入して学んだことで人生が好転したので、私の言うことは実績として参考例になると思います。
今後エンジニアになるにせよならないにせよ、プログラミングコードを書く経験は「論理的思考力」という形で将来的に活きてくるはずです。まずは行動してみましょう!
オンラインでどこでもコンサルタントに話を聞ける無料学習相談

- 無料カウンセリングのおすすめポイント
- あなたにあった学習プランが明確になる
- 未経験からエンジニアに転職する方法がわかる
- どのプログラミング言語を学べばいいかわかる
将来性の高いスキルを身につけたい
時勢に左右されない働き方はないかな?
リモートワークなど多種多様な働き方ができるITエンジニアを目指しませんか?
未経験でもご安心ください。無料学習相談をご利用される9割の方はプログラミング未経験です。まずは無料カウンセリングで、プロのコンサルタントにあなたの悩みや不安をお聞かせください。
なお、侍エンジニアでは次のような割引・特典もご用しているため、通常よりもお得な費用で受講いただけます。
リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業補助金 | 受講料の最大70%(上限56万円)の支給が受けられる |
全額返金保証制度 | 転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金 |
学割 | 通常の受講料から10%OFFで受講可能 |
一般教育訓練給付金制度 | コース受講料の最大20%(10万円)が給付金として支給される |
小中高生向け優待プログラム | 小/中/高校生は25%OFFで受講可能(全コース) |
女性向け優待プログラム | 女性の方は5%OFF/シングルマザーの方は25%OFFで受講可能(全コース) |
障がい者向け優待プログラム | 障がいをお持ちの方は25%OFFで受講可能(全コース) |
シニア向け特別プログラム | 50歳以上の方は10%OFFで受講可能(全コース) |
無料カウンセリングは、下記のカレンダーから簡単にご予約いただけます。プログラミング学習に関する悩みや疑問、キャリアの相談などございましたら、気軽にご予約ください。
お時間の無い方は、カウンセリング開始時にお伝えいただければ短縮することも可能です。
日時変更も柔軟に可能です。枠が埋まる前に、お気軽にご予約ください。
今ならAmazonギフト券500 円プレゼント!!
無料カウンセリング後、3日以内にアンケート回答でプレゼント
お急ぎの方はこちらからお問い合わせください。
読み込みに失敗しました。
大変お手数ですが、本ページを再度読み込んでください。
再度読み込んでも、読み込み失敗が起こる場合は
こちらからお問い合わせください。
カウンセリングはオンラインにて実施しております。
※予約完了後に、カウンセリングのためのURLやIDなどをメールにてご案内します
1.ご希望の日時を選択してください
2.必須事項を入力してください
ご予約ありがとうございます!
予約が完了しました。ご予約情報とご参加前の準備をご確認ください。
【ご予約情報】○月○日(△) ○○:○○〜
カウンセリング参加に向けてのご準備
※記入いただいたメールアドレスに確認用メールをお送りしておりますのでご確認ください。
※オンラインカウンセリングはGoogle Meetにて実施します。URLが発行したら別途ご案内いたします。
※メールが届かない場合は、SAMURAI ENGINEERサポート(support@sejuku.net)までご連絡ください。