MENU

Webエンジニアになって半年で倒れた!?天職であるiOSアプリエンジニアになるまでの軌跡

やりたいと思える仕事でキャリアを築きたい…
好きなことを仕事にするにはどうしたらいいんだろう?

このような悩みの答えになるような経験をされた、崎山さんにインタビューを行いました!

崎山さんがiOSアプリエンジニアになった経緯や現在の業務内容など様々な内容を伺ったので、これからITキャリアを目指したい人はぜひ参考にしてください。

プロフィール

崎山圭(さきやまけい)

1981年生まれ。高校生時代、家に導入されたパソコンに魅力を感じ、大学では情報工学を専攻して博士課程まで進んだ。修了後はWebエンジニアなども経験しながらiOSアプリエンジニアを目指す。
現在は、株式会社The Chain MuseumでiOSアプリエンジニアとして週4勤務し、週1日はKADOKAWAドワンゴ情報工学院でiOSアプリのプログラミング講師をしている。

肩書iOSアプリエンジニア
雇用形態正社員
現在の業務内容・iOSアプリ開発
・プログラミング講師

なお、崎山さんがiOSアプリエンジニアになるまでの経緯は、次の動画でも紹介しているので是非ご覧ください。

4つの質問に答えるだけ!プログラミング学習診断

あなたの身につけるべきスキルがわかる
どのように学習を進めればいいかわかる
学習するべき言語がわかる

    \ 何から手を付ければいいか明確に! /

    目次

    きっかけは博士課程の頃に触れたiPhone!iOSエンジニアの道を選んだ

    ーーープログラミング・ITに触れたきっかけは何ですか?

    崎山さん: ちょうど私が高校3年生のときにWindowsが流行し始めたのですが、兄が就職活動を始めるタイミングで、ついに我が家でもパソコンを導入することになったんです。そこで初めてインターネットに触れたことが、最初のきっかけでした。

    その頃はまだプログラミングをしたわけではないのですが、パソコンという不思議な箱にすっかり魅了されてしまい大学で情報工学を専攻しました。

    ーーーその後、どのようにして現在のITキャリアに至りましたか?

    崎山さん: もともと私はあまり働きたくない性分だったこともあり、大学では博士課程まで進みました。2010年に28歳で修了したのですが、当時ちょうどiPhoneが世に出回り始めた頃で、私も早速購入して触ってみたんです。

    当時は「iOSアプリエンジニア」という名称すらなかったのですが、もともと機械好きなオタク気質だったこともあり、開発が面白くてのめり込んでいきました

    ーーーITキャリアに踏み出してみて、苦労したことはありますか?

    崎山さん: 当時はiOSアプリ開発の仕事自体が珍しく、通常は社内のトップエンジニアが試しに開発をする程度で、なかなか私が中心となって関わることができませんでした。

    基本的にiOSアプリの開発業務にはなかなか縁がなく、最初の5年間は年に1度のペースで転職を繰り返していた記憶があります。やっと入社できた会社が倒産したこともありましたし、ベンチャー企業に転職したこともありましたね。

    また、iOSの仕事に就けないのなら、主流であるWebエンジニアをやってみようと覚悟して働き始めましたが、半年で倒れて救急車で運ばれてしまったんです。そうしたこともあり、「自分にはiOSアプリの開発しかできない」と腹をくくって今も続けているという形になります。

    情報工学を学んで博士号を取った人間が「プログラミングできない」となれば、他に仕事ができないだろうという焦りもありましたね。

    現在の業務はiOSのアプリ開発と講師業!ITスキルとは「生活の術」

    ーーー現在の詳しい業務内容を教えてください。

    崎山さん: 現在は、週4日勤務で自社サービスのiOSアプリ開発を担当しています。

    iOSアプリ開発の全般を任されているので、プロジェクトマネージャーやデザイナーが仕様/デザインの大枠を決めたら、開発チームでブラッシュアップしながら進めるという流れです。とにかく四六時中iOSアプリのコードを書いている毎日ですね(笑)。

    また、週1日はKADOKAWAドワンゴ情報工学院で、iOSアプリのプログラミング講師を副業として行っています。

    ーーー仕事上で大事にしていることは何ですか?

    崎山さん: 学生時代からずっとそうなのですが、私は「やりたくないこと」が本当にできない性格なんです。勉強も自分がやりたいと思わなければ全くやらなかったですし、人に強制されてやることがとにかく嫌いで、働き詰めになるような働き方も向いていません。

    講師業を始めたのも「iOSアプリエンジニアを増やしたら自分の仕事が減るかも?」という軽い発想からでした。最近、X(旧:Twitter)などでよく「こうあるべき」と発信する人を見かけますが、「もっと気楽に生きたらいいのになあ」と思っています。

    ーーーあなたにとってITスキルとは何ですか?

    崎山さん:ITスキルは私にとって「生活の術」そのものであり、生きるためのすべてだと感じています。

    私にとっては、コンピューターサイエンス自体が面白いんです。学問は全てがパズルみたいなもので、仕組みを理解することが楽しいと思っています。

    「とにかくやってみる」が大切!まずは目の前の必要な勉強に集中しよう

    ーーー今後のキャリアビジョンを教えてください。

    崎山さん:社会的なキャリアという観点では、いま既にある程度満足するまで働いたと感じているので、一般的にこれ以上の成功を目指すとなると「管理職」のようなポジションになりますよね。ただ、私はマネジメントにあまり興味がないので、しばらく現状維持で良いと考えています。

    むしろ、今後は徐々にフェードアウトしていって、後輩や若いエンジニアに仕事を任せていきたいですね。引退後には新しいハードウェアなども出てくると思うので、それらを使って遊びながら暮らしていきたいと思っています。

    ーーーITキャリアに進む前に、やっておくべきことはありますか?

    崎山さん:とにかく、1行でもいいからプログラムを書くことですね。 未経験者にとっては「書けと言われても、何をすれば良いのかわからない」 と感じるかもしれませんが、好きなものを真似して作ってみるだけでも十分だと思います。

    例えば、動画共有SNSを作ろうとするだけで調べることも多くて学ぶことが無限に出てくると思います。 そういう触れたことのない技術のコードに挑戦してみる、といったような積み重ねが大切です。

    ーーーITキャリアを目指すか迷う人にメッセージをお願いします。

    崎山さん:現在は、数年前の「エンジニアバブル」と言われた時期に比べれば落ち着きましたが、それでもIT職は他の専門職よりまだまだ挑戦しやすい分野だと思います。

    この先AIによって仕事が減るかもしれませんし、逆に新しい仕事が生まれるかもしれません。将来どうなるかは誰にもわからないので、もし困った事態になってもそのとき考えていけば良いんです。

    SNSなどでは未来への不安を煽る話も多いですが、まずはいま自分に必要な勉強を地道にやることが何より大切だと思います!

    オンラインでどこでもコンサルタントに話を聞ける無料学習相談

    • 無料カウンセリングのおすすめポイント
    • あなたにあった学習プランが明確になる
    • 未経験からエンジニアに転職する方法がわかる
    • どのプログラミング言語を学べばいいかわかる

    将来性の高いスキルを身につけたい
    時勢に左右されない働き方はないかな?

    リモートワークなど多種多様な働き方ができるITエンジニアを目指しませんか?

    未経験でもご安心ください。無料学習相談をご利用される9割の方はプログラミング未経験です。まずは無料カウンセリングで、プロのコンサルタントにあなたの悩みや不安をお聞かせください。

    なお、侍エンジニアでは次のような割引・特典もご用しているため、通常よりもお得な費用で受講いただけます。

    リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業補助金受講料の最大70%(上限56万円)の支給が受けられる
    全額返金保証制度転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金
    学割通常の受講料から10%OFFで受講可能
    一般教育訓練給付金制度コース受講料の最大20%(10万円)が給付金として支給される
    小中高生向け優待プログラム小/中/高校生は25%OFFで受講可能(全コース)
    女性向け優待プログラム女性の方は5%OFF/シングルマザーの方は25%OFFで受講可能(全コース)
    障がい者向け優待プログラム障がいをお持ちの方は25%OFFで受講可能(全コース)
    シニア向け特別プログラム50歳以上の方は10%OFFで受講可能(全コース)

    無料カウンセリングは、下記のカレンダーから簡単にご予約いただけます。プログラミング学習に関する悩みや疑問、キャリアの相談などございましたら、気軽にご予約ください。

    無料カウンセリングの所要時間は40分〜になります。
    お時間の無い方は、カウンセリング開始時にお伝えいただければ短縮することも可能です。
    日時変更も柔軟に可能です。枠が埋まる前に、お気軽にご予約ください

    今ならAmazonギフト券500 円プレゼント!!
    無料カウンセリング後、3日以内にアンケート回答でプレゼント

    お急ぎの方はこちらからお問い合わせください。

    読み込みに失敗しました。
    大変お手数ですが、本ページを再度読み込んでください。

    再度読み込んでも、読み込み失敗が起こる場合は
    こちらからお問い合わせください。

    カウンセリングはオンラインにて実施しております。

    ※予約完了後に、カウンセリングのためのURLやIDなどをメールにてご案内します

    1.ご希望の日時を選択してください

    空きあり 満席
    前週
    次週

    2.必須事項を入力してください

    必須選択された日時

    日時を選択してください

    開催場所 オンライン

    日時を選択する

    必須お名前

    必須電話番号

    必須メールアドレス

      ご予約により、個人情報の取り扱いおよび利用規約に同意するものとします。

      4つの質問に答えるだけ!
      プログラミング学習プラン診断

      プログラミング言語によって、できることや得意なことは異なります。また、人気度や年収の幅も言語ごとに異なるため、目指すキャリアや方向性を考慮したうえで勉強するプログラミング言語を選べるかが重要です。

      ただ、なかには勉強するプログラミング言語を自分で決められるイメージが湧かない方もいますよね。そんな方は弊社が提供している「プログラミング学習プラン診断」をご活用ください。

      よかったらシェアしてね!
      • URLをコピーしました!
      • URLをコピーしました!
      目次