MENU

新卒入社した会社をうつ状態になり退職…フリーランスWebデザイナーになって得た自由な働き方

会社に属して働くことが自分に向いていないかも…
自信を持って働けるようになるにはどうしたらいい?

このような悩みの答えになるような経験をされた、佐藤さんにインタビューを行いました!

佐藤さんが新卒で入社した会社をうつ病で辞めてからフリーランスWebデザイナーになった経緯や、現在の業務内容など様々な内容を伺ったので、これからITキャリアを目指したい人はぜひ参考にしてください。

プロフィール

佐藤翔(さとうしょう)

1985年生まれ。新卒入社の会社でうつ状態になり、1年で退職。その後プログラミングを学習するも挫折し、求職者支援訓練でWebデザインを学習してWebデザイナーになった。
現在は、フリーランスとして業務委託や個人的な繋がりの顧客からの依頼を受けるほか、ゲーム開発をしたり、Webデザイナーを目指す人向けのサイト『未経験からWebデザイナーへ!』を運営中。婚活中のため『デートシミュレーター佐藤翔100の質問』を開発した。

肩書Webデザイナー
雇用形態フリーランス
現在の業務内容・Webサイトデザイン、コーディング
・ゲーム開発

なお、佐藤さんがフリーランスWebデザイナーになるまでの経緯は、次の動画でも紹介しているので是非ご覧ください。

4つの質問に答えるだけ!プログラミング学習診断

あなたの身につけるべきスキルがわかる
どのように学習を進めればいいかわかる
学習するべき言語がわかる

    \ 何から手を付ければいいか明確に! /

    目次

    うつ・退職を機にプログラミング学習!自由な働き方を求めフリーランスへ

    ーーープログラミングに触れたきっかけは何ですか? 

    佐藤さん:もともと私は電話をとることも苦手なくらい常に他人の目が気になる性格でした。そのため、新卒時代にうつ状態になり、1年で退職してしまったんです。

    会社に属して生きていくのは難しいと感じたときに、私は「何かモノづくりをしたい」という気持ちを持っていたこともあり、プログラミングを学ぼうと思いスクールに1か月通いました。

    ーーーその後、どのようにして現在のITキャリアに至りましたか? 

    佐藤さん:スクールで学んだプログラミングを活用するべく、ゲーム制作会社にエンジニアとして入社しました。しかし、良いアルゴリズムが思いつかないことに苦労してしまい、すぐに退職してしまったんです。

    次はどうしようかと考える中で求職者支援訓練のWebデザイナー科を見つけ「これなら自分にもできて面白そう」と思い、現在はフリーランスのWebデザイナーとして何とか生計を立てられるようになりました。

    組織で働くのがストレスになりやすい私のような人間にとっては、スキルを身につけてフリーランスになることが働き方として合っていると思います。

    平日の昼間を自由に使える!ITスキルは佐藤さんにとって「生きる手段」

    佐藤さん開発のシミュレーターゲーム
    佐藤さん開発のシミュレーターゲームhttps://dating-simulator.com/

    ーーー現在の詳しい業務内容を教えてください。 

    佐藤さん:現在は主に、制作会社からデザインやコーディングの仕事を請け負っています。あとは、個人でつながったお客さんからの仕事も時々こなすという感じです。

    制作会社とは月契約で固定報酬をもらい、毎月90時間ほど作業をしています。仕事のタイミングが読めない部分もありますが、だいたいそうした委託業務が全体の6〜7割を占めている感じですね。

    そのほか、昔から親交がある近所の整骨院のホームページ制作なども手がけています。あとはいま通っている皮膚科で「ホームページを作りませんか?」と聞いたら依頼をもらうなど、身近なところから案件が生まれるのが楽しいです。

    基本的に週3〜4日は働いて、残りは趣味のテニスに時間を割いています。フリーランスであれば平日の昼間を自由に使えるのが魅力ですね。

    ーーー仕事のどんなところをやりがいに感じますか? 

    佐藤さん:私は「自分の作りたいものを自由に作れるようになりたい」という気持ちで、ITキャリアをスタートさせました。

    何かをゼロから創造すること自体が素晴らしいと感じていますし、自分の作ったものが世の中に出た時は特に大きなやりがいを感じます。 また、自分のアイデアで作ったものが実際に売れた際に「会社員時代とは違う達成感」を味わえるのというも、今の仕事が持つ魅力です。

    特にフリーランスだからこそ、自分のアイデアを形にできる喜びがあります。ただ、スキルがなければアプリやサイトを作れないので、まずはスキルを身につけることが成功の鍵だと思っています。

    ーーー佐藤さんの、座右の銘は何ですか?

    佐藤さん:私の座右の銘は「一石六鳥」です。いわゆる「一石二鳥」よりも、さらに多くの成果を得ることを意識して働いています

    例えば、好きな仕事をすれば給与を得られるだけでなく、「楽しさ」「スキルアップ」「お客様の満足」など複数のメリットも得られるはずです。特に、不労所得系の仕事はこの考え方と相性が良く、アフィリエイトやブログ運営・ゲーム開発など、一度仕組みを作れば継続的に収益を得られます。

    単発の案件で報酬をもらう形式の仕事だけだと、自転車操業になりやすいです。そのため、せっかく何か一石を投じて動くならより多くの成果を得られるよう常に意識しています。

    ーーー佐藤さんにとってITスキルとは何ですか? 

    佐藤さん:私にとってITスキルとは、完全に「生きる手段」ですね。ITスキルがなければ、おそらく私が今しているような生活は成り立っていません。

    また、ITスキルは生活基盤を築くものであると同時に、「創造する喜び」を与えてくれるものでもあります。 特に、Webサイトやアプリの制作は本当に楽しいです。最近始めたゲーム開発では、作業していてふと気づいたら8時間経っているということもあります。

    とにかくITスキルがあれば、会社に属することが難しい人間でも自信を持って生きていけるはずです。スキルが仕事を生み、精神的な安定をもたらしてくれる、まさに「生きる手段」と言えるのではないでしょうか。

    今後はWebデザイン以外にも挑戦!自由な働き方を目指してまずは楽しもう

    ーーー今後のキャリアビジョンを教えてください。 

    佐藤さん:現時点では、これからのビジョンが具体的に決まっているわけではありません。ただ、今後何をするにしても過去に培ったスキルが役立つと確信しています。

    例えば、デザインやコーディングができれば、ゲーム開発やマーケティングなどさまざまな分野で活用できます。 私は「労働したら負け」という価値観を持っているので(笑)、例えばUnityでゲーム開発をして収益を得ることにも興味があるんです。

    Webデザインだけに固執せず新しいことに挑戦し、Web制作で培ったスキルを生かしてキャリアを築きたいと思います。

    ーーー今後ITキャリアを歩みたい人が、今やっておくべきことは何ですか?

     佐藤さん:エンジニアやWebデザイナーの仕事には向き不向きがあります。そのため、いきなり転職するのではなく、まずは独学やスクールで勉強してみて「楽しい」と思えるか確認することが重要です。

    また、実際に転職する場合は最初の1社目が非常に重要ですね。新入社員への教育体制が整っている会社を選ぶことで、素早く成長できる環境を得られます。

    もちろん、会社の雰囲気と合わなければすぐに辞めて、別の会社を探しても問題ありません。とにかく、自分がスピーディにスキルアップできる環境を見つけることが大切です。

    ーーーITキャリアを目指すか迷う人にメッセージをお願いします。

    佐藤さん:これから何十年も仕事をしていくうえで、「仕事を楽しめるかどうか」ということが本当に大切だと考えています。

    実際に、私の周りには「仕事という感じではなく、ほとんど遊びのように働いている」という人が多いです。仕事としても楽しんで取り組めるなら、どんなことも続けられると思います。

    また先述の通り、もしエンジニア転職を考えているなら最初の会社選びが重要です。丁寧にレビューをしてくれるかなど、教育体制が整っている会社を選びましょう。もし合わなくても、辞めて次を探せばいいんです。私だって、合わなくてすぐ辞めましたから(笑)。

    そして、将来的に独立を考えるも良いと思います。ノートPCさえあれば旅先やホテルでも仕事ができるようになるので、フリーランスは自由に働きたい人にオススメの働き方です。フリーランスには夢があるので、ぜひ挑戦してみてください!

    オンラインでどこでもコンサルタントに話を聞ける無料学習相談

    • 無料カウンセリングのおすすめポイント
    • あなたにあった学習プランが明確になる
    • 未経験からエンジニアに転職する方法がわかる
    • どのプログラミング言語を学べばいいかわかる

    将来性の高いスキルを身につけたい
    時勢に左右されない働き方はないかな?

    リモートワークなど多種多様な働き方ができるITエンジニアを目指しませんか?

    未経験でもご安心ください。無料学習相談をご利用される9割の方はプログラミング未経験です。まずは無料カウンセリングで、プロのコンサルタントにあなたの悩みや不安をお聞かせください。

    なお、侍エンジニアでは次のような割引・特典もご用しているため、通常よりもお得な費用で受講いただけます。

    リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業補助金受講料の最大70%(上限56万円)の支給が受けられる
    全額返金保証制度転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金
    学割通常の受講料から10%OFFで受講可能
    一般教育訓練給付金制度コース受講料の最大20%(10万円)が給付金として支給される
    小中高生向け優待プログラム小/中/高校生は25%OFFで受講可能(全コース)
    女性向け優待プログラム女性の方は5%OFF/シングルマザーの方は25%OFFで受講可能(全コース)
    障がい者向け優待プログラム障がいをお持ちの方は25%OFFで受講可能(全コース)
    シニア向け特別プログラム50歳以上の方は10%OFFで受講可能(全コース)

    無料カウンセリングは、下記のカレンダーから簡単にご予約いただけます。プログラミング学習に関する悩みや疑問、キャリアの相談などございましたら、気軽にご予約ください。

    無料カウンセリングの所要時間は40分〜になります。
    お時間の無い方は、カウンセリング開始時にお伝えいただければ短縮することも可能です。
    日時変更も柔軟に可能です。枠が埋まる前に、お気軽にご予約ください

    今ならAmazonギフト券500 円プレゼント!!
    無料カウンセリング後、3日以内にアンケート回答でプレゼント

    お急ぎの方はこちらからお問い合わせください。

    読み込みに失敗しました。
    大変お手数ですが、本ページを再度読み込んでください。

    再度読み込んでも、読み込み失敗が起こる場合は
    こちらからお問い合わせください。

    カウンセリングはオンラインにて実施しております。

    ※予約完了後に、カウンセリングのためのURLやIDなどをメールにてご案内します

    1.ご希望の日時を選択してください

    空きあり 満席
    前週
    次週

    2.必須事項を入力してください

    必須選択された日時

    日時を選択してください

    開催場所 オンライン

    日時を選択する

    必須お名前

    必須電話番号

    必須メールアドレス

      ご予約により、個人情報の取り扱いおよび利用規約に同意するものとします。

      4つの質問に答えるだけ!
      プログラミング学習プラン診断

      プログラミング言語によって、できることや得意なことは異なります。また、人気度や年収の幅も言語ごとに異なるため、目指すキャリアや方向性を考慮したうえで勉強するプログラミング言語を選べるかが重要です。

      ただ、なかには勉強するプログラミング言語を自分で決められるイメージが湧かない方もいますよね。そんな方は弊社が提供している「プログラミング学習プラン診断」をご活用ください。

      よかったらシェアしてね!
      • URLをコピーしました!
      • URLをコピーしました!
      目次