現役エンジニアとしてフリーランスやIT企業の社員として働くインストラクターが、
現場で使える技術や考え方をマンツーマンで丁寧に指導します。
学びたい言語に特化したインストラクターや複数の言語を指導できるインストラクターなど
多種多彩に揃えております。また学習中は専属でインストラクターがあなたの学習をサポートするため
わからないことがあってもいつでも連絡できます。生徒の理解度や目標に合わせた
適切な指導によって多くの受講生が目標を実現しています。
経歴NTTコミュニケーションズで環境庁や大企業向け案件を担当。NTTレゾナントではブログ開発運用から新規サービス立ち上げまで幅広く担当し、コロプラなどでゲーム事業も担当。現在はdelyにて、kurashiruのサーバーサイドエンジニアとして活躍しながらもSAMURAI ENGINEERの講師も行なっている。
一言私自身最初はプログラミングと縁のない仕事でキャリアをスタートし、週末にプログラミングスクールに通いプログラマーとして転職した経験があります。
経歴新卒でSIerに入社。テスターからプログラマーになりました。VBやASP、Javaなど様々な言語での開発経験があります。何年か現場経験を積んだ後、請負の開発案件だけではなく自分でもサイト運営をしたいと思い大手WEB企業へ転職しました。そこでは、PHPを使いバックヤードからフロントまで手がけ、いわゆる「ものづくり」の楽しさを感じる日々でした。一通り経験した後に、一念発起しフリーランスへ転身。現在は、業務提案やシステム設計を行う傍ら、未来のエンジニアの育成に携わっています。
一言プログラミングができるようになって本当に人生が変わりました!
経歴大学卒業後、独学でC言語からC++やRubyなどを学習。島根県西部地方のICTコミュニティ「いわみくと!」でC++でのWeb開発などをスピーカーとして登壇しています。またその他OSS活動としてWebサービスの開発やドキュメント整備などを精力的に活動しつつ、SAMURAIにインストラクターとして活躍中。
一言皆さんの人生が豊かになるように精一杯サポートします。一緒に頑張りましょう!
経歴13年IT業界で働いている現役のエンジニアです。基本はJavaでPHPやRubyなども扱って設計・開発を行っております。現在はPyhotnを使用した機械学習に取り組んでいこうと、半分フリーランスしながら本業と両立して活躍しております。
一言やる気のある人を育てたい、また自分の可能性を広げたいという思いから、スキマ時間を生かして人にプログラムを教えています。私自身が出来なかった人だったけど、失敗を恐れずに色んな事にチャレンジしていった結果、人を教えれる人になりました。その時の経験を生かして生徒に寄り添って指導しております。
経歴プログラミングと出会ったきっかけは大学の研究。そこから、興味を持ち始めて学習を開始。インターンやアルバイトでweb系言語に触れ、web系言語にも手を広げる。現在は、フリーランスとしてサーバーサイドのプログラミングを通じてスタートアップベンチャーをサポート中。並行して、SAMURAI ENGINEER講師として多くの生徒を指導している。
一言一緒にプログラミングによるモノ作りを楽しみながら、マスターしましょう!
経歴1995年、Macを購入し、ハマる。2000年にフリーランスのWebデザイナとして独立。2009年、iPhoneユーザになる。iOSアプリ開発にハマる。2018年、MLとかDLとかRとか、Data Science系にハマる。
一言いつのまにかプログラミングで人生を切り開いていました。プログラミングで、作りたいものを作る楽しさを伝えていけたらと思います。
経歴18歳からエンジニアとしてスタートし業務系ソフトウェアに携わって30年。要件定義からPM、SE、PG、ユーザーサポート、システム運営保守、インフラ構築、ハードウェア構築までを経験。また、IT業界での代表的な働き方、正社員、契約社員、派遣、業務請負などを経験。48歳でフリーランスとなり、現在は非エンジニアの方への学習サポート、マーケティングのアドバイスやメディアサイトの企画運営。セールスコピーライターや書籍執筆などを行っています。
一言プログラミングスキルは誰でも身に付きます。高卒の僕でも出来たんですから誰でもできます。継続して学ぶことで、研究所のエキスパートにはなれなくても、人に喜んでもらえるアプリケーションを提供するエンジニアを目指すことは可能です。
経歴一部上場SIerで数年勤務。その後北米の大学院に進学。休業中などに一時帰国し派遣などの案件を獲得しながらエンジニアのキャリアも継続している。現在大学院でも研究プロジェクトのWebサイト構築に携わっている。
一言Javaは難しい言語という印象を持っている方が多いかもしれませんが、思ったほど他の言語と難しさは変わらないと思います!Javaしっかり学習できれば、コンピュータ言語の基礎が学べるので、他のいろいろな言語も自学で習得できるようになってお得だと思いますよ!
経歴経済学部の大学卒業後、異業種からIT業界に転職。数多くの金融系のプロジェクトを経験、会社員時代は希望のプロジェクトに参画することできず業種を選べない。一緒に働く仲間も選べない状態に悩み退職を決意。退職後、去年の4月からフリーランスに転身。
一言私の思いは一人でも多くの方にフリーランスになって頂きたいです。フリーランスになりたいって方は沢山いるかと思いますが、多くの方は異業種に転職すること、会社員SEからフリーランスになることに不安を持っている方が多く、悩みすぎて行動に移せていないという方がほとんどです。私は前職の会社員時代にて、希望のプロジェクトに参画できない、一緒のチームで働く仲間も選べない状態で、当時参画していたプロジェクトにて同じ会社の人間だったとしても、相談できる人などおらず、人間関係にとても苦しんでいました。会社員というのは自分の意思でプロジェクトを選ぶことできませんし、一緒に働く仲間も選べません。その状況を変えたく、私はフリーランスという道を選びました。確かにフリーランスになれば会社員時代より年収は増えるでしょう。希望のプロジェクトにも参画できます。行きたくない会社の全体会議、飲み会、会社行事、嫌いな同僚、先輩へのおべっかも必要なくなります。しかし、メリットばかりではなくデメリットもあります。私の担当させて頂いている生徒様にはフリーランスになるメリットとデメリットをお伝えした上で、フリーランスを目指すか、もしくは会社員にするか目標を定めて、フリーランス希望者には最短でフリーランスになる方法を提案させて頂いております。私の担当させて頂いた生徒様の中で、受講期間中に会社員からフリーランスになれた方もいらっしゃいますが、実務経験がなく受講期間中にフリーランスになることが難しい方には、卒業後最短でフリーランスになる方法を提案させて頂いています。私自身まだまだ未熟で至らない点が多くありますが、担当させていただく生徒様に少しでも納得のいく結果が出るように、注力させて頂きますので、よろしくお願いします。
経歴幼少の頃よりゲーム好きで、普通に就職を考え農業高校の農業情報学科に入学するものの、ゲームを学べる福岡工業大学短期大学部を知り進学。その後も福岡工業大学へ編入を経て、ソーシャルゲーム開発やスマホアプリ開発を行なっている中小企業へ就職。その後、中小→ベンチャー→大手と転職を経て、自身のスキルやノウハウを様々な分野で活かすべく2019年7月からフリーランスで活動。八耐:8時間耐久作品制作会(仮)などのイベントを定期的にやったり勉強会からハッカソンまで参加するなどもの作り好き。ゆくゆくは個人または数名誘ってチームでサービスを作り、上手く軌道に乗れば起業をしてみたいなと。
一言プログラミングを学ぶ目的よりもプログラムを作りアプリを作りサービスを作る『もの作り』を楽しんでほしいです。
料金やサービス、コース内容など少しでもお困りの場合、
まずは無料体験レッスンにお越し下さい。
担当者がすべての疑問を解消させていただきます。